54歳癒やし!!派遣先のキャンパス風景【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

幼稚園から大学まで同じ敷地内

キャンパス内の風景が業務中の癒やしラブラブ

 

本日は、

職場の癒やしのことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年4から、

「現職場」で働いています。

 

派遣先は、「私立大学」で、

配属先は、「学部事務室」の教務課です↓

 

 

学生対応がある「業務」なので、

日々、学部生や院生とふれ合う機会があります。

 

もちろん、

「職員」視点での対応ではあるのですが、

 

「長女」と同世代の学部生や、

「長男」と同世代の院生も多いので、

 

隠れ←「母親」視点での

対応もあるかと自覚しています爆  笑

 

そんな今回の派遣先も、

前回の派遣先同様、

幼稚園から大学までがある「私立大学」です。

 

前職場と違うのは、

現職場の「キャンパス」がある敷地内には、

幼稚園から大学までが全てあること!!

 

つまり、

大学生や大学院生以外の学生に

出会う機会があるんですキラキラ

 

これ、個人的には、

とっても癒やしになっていますラブラブ

 

正確には、

幼稚園児や小学生に出会う機会は、

立地の関係でほぼないのですが、

 

中学生や高校生には、

通勤途中で登下校中の彼らに出会ったり、

 

業務の関係で、

他部署へ出向く場合に↓

 

 

キャンパス内で、

「写生」している彼らをみかけたり、

 

ランチタイムに↓

 

 

食堂でも出会いますラブラブ

 

また、最近の「大学」は、

地域に開けていますので、

結構、誰でも出入り自由だったりします。

 

そのため、

キャンパス内を散歩されていたり、

食堂を利用されている、

 

子供連れママさんだったり、

 

大学を見学に来ている

集団の高校生グループだったり、

 

卒業生らしきご年配方々のお集まりを

お見かけしたりもしますラブラブ

 

そこには、

一般的な「職場」らしからぬ「風景」があって、

私的には、

とても気に入っていますラブラブ

 

先日は、

良く晴れた日のキャンパス内で、

 

ヨチヨチ歩きのお子さんと

それを追いかける若いお母様、

 

そしてその様子をベンチに座って

見ていらっしゃるおばあさまをお見かけして、

とてもほっこりしましたラブラブ

 

こんな「職場環境」が

「学校事務職」を気に入っている

理由の1つに挙げられかもしれません照れ

 

余談ですが、今思うと、

多分、それが想像できなかったら、

こちら案件は断ったんだなーと改めて思ったり爆  笑

 

 

本日は、

職場の癒やしのことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ