54歳気分転換!!たまの作業で効率UP【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

たまの「作業」業務が気分転換キラキラ

疲れた脳をリフレッシュで「事務」業務効率UP

 

本日は、「作業的」業務の

効能について書かせて頂きます。

 

私は、2024年4月から、

前職同様、「派遣」で、

私立大学の「学校事務職」に従事しています照れ

 

 

配属先は、「学部事務室」で、

「窓口業務」や↓

 

 

「電話業務」を含む「学生対応」と↓

 

 

学籍・履修・試験・成績など、

学生に関わる「事務」業務に従事していますグッド!

 

働き始めて「1ヶ月と3週間」。

 

日々の「事務」業務は、

「脳」をフル回転させ、

間違えないように、ミスがないように、

かなり「神経」を使って行なっています照れ

 

そんな状況の中、

たまに「作業的」業務が発生します。

 

そう、

正に、このたまにある、

「作業的業務」が、

良い気分転換になり、

 

細かい「事務業務」の

効率を上げるのに

一役買っているんです!!キラキラ

 

例えば、

書類の整理と保管業務。

 

「学校」には、

それぞれの書類に、

それぞれの「保管期限」が決まっています。

 

そのため、

見返す可能性が、極めて低い書類でも←爆  笑

ある一定期間、保管する必要があるので、

 

膨大な書類を、適宜、並べ替えて整理し、

ファイリングし保管しています。

 

これ、

普段使う「脳」とは、

全く異なる別の部分を使うことで、

とてもリフレッシュ出来るので、

個人的には、とても気に入っています照れ

 

他にも、

郵便物を発送するための、

封入作業はもちろん、

専用の機械を使って、

「料金後納郵便」マークを印刷したり、

 

「保管期限」が切れた、

書類を処分するため「台車」を出動させるのも、

好きな業務の1つ爆  笑

 

ちなみに、

前職でも大活躍な「台車」でした口笛

 

 

また、あるときは、

「配属先」がある建物を出て、

 

キャンパス内にある

別の「建物」へ用事で出かけることもあります。

 

これも、

室内で、じっと机に向かって、

事務作業している私にとっては、

気分転換になるので、

かなり嬉しい「業務」だったりします爆  笑

 

入職当初は、キャンパスの至るところに、

「桜」が綺麗に咲いていましたが、

今は、

「新緑」がとても綺麗なんですキラキラ

 

これら全て、

誰でも出来る業務で、

尚且つ、とても簡単な業務ですグッド!

 

ただ、ある程度、

手間がかかったり、

時間を取られたりする業務であるため、

 

私のような「派遣職員」に、

「白羽の矢が立つ」わけなのですが←爆  笑

 

私的には、

大変大歓迎な「業務」となっています口笛

 

本日は、

「作業的」業務の効能について

書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ