54歳新人派遣職員「窓口対応」困ること【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

「窓口対応」で困ることは、お相手の

「立場・顔・名前」が全くわからないことゲッソリ

 

本日は、

困っていることを書かせて頂きます。

 

私は、

2025年4月から、

新しい土地で、新しい仕事に就いています。

 

と言っても、前職同様、

「私立大学」で「学校事務」に従事しています照れ

 

 

配属先は、

「学部事務室」の「教務課」↓

 

 

前職同様、

「窓口対応」」や「電話対応」があるお仕事です。

 

これは、

私が希望した「業務内容」ではあるのですが↓

 

 

入職してしばらくは、

一番オロオロする「業務」の1つでもあります爆  笑

 

なぜなら、

 

窓口に来訪される方の、

「立場・顔・名前」が

全くわからないからチーン

 

窓口に来訪される大半は、

現役の「大学生」。

 

こちらは、

ほぼ「学生」と判断できるし、

せいぜい間違えても「大学院生」。

 

最初に「学生証」の提示を求めるので、

「名前」「学年」「所属学部」

が明らかになりますグッド!

 

しかしながら、

「大学院生」となると、

 

「卒業生」か、

はたまた「教員」かはかなりビミョー爆  笑

 

以前に、

「大学院生」と思って、

「学生証」の提示を求めたら、

 

「教員」だった!!

 

と言う失態をやらかしたことがあります爆  笑

 

そして、

一番困るのが、

 

「自分のことを知ってて当然!!」

の物言いと態度の「教員}ゲッソリ

 

このような方々に、まさか、

 

失礼ですが「お名前は?」

 

とは到底尋ねづらいチーン

 

そんな状況の中、

先日、

 

私より少しご年配の、

キチッとスーツを着用された「女性」の方が、

窓口へ来られました。

 

状況的には、

「教員」なのですが、

 

なんだか違う雰囲気も・・・

 

これまでにないほどの、

 

「自分のことを知ってて当然!!」

圧が強い!!ゲッソリ

 

とりあえず、

お名前はお伺いせず、

一時対応して自席に戻ると、

 

気配り上手な「年下先輩」が↓

 

 

こっそり、

 

「あの方は、昨年、

この学部の【学部長】でした。」

 

と教えてくれましたびっくり

 

そう言えば、

 

「大学の冊子」や「学部のパンフレット」などで

なんとなくお顔を拝見したような・・・

 

そりゃ、

「大物感」あるよねー爆  笑

 

基本、

「窓口対応」は好きだけど、

 

やっぱり、いつも、

入職してしばらくはオロオロしております口笛

 

そして、現在、

私は入職してちょうど「1ヶ月」。

 

残念ながら、

まだまだオロオロしております爆  笑

 

本日は、

困っていることを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ