2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になる私達「50代夫婦」![]()
2025年2月より、心機一転
長男・長女の「一人暮らし」先へ引越し![]()
約1年ぶりの「長女」との同居再開で、
「シェアハウス」的生活に?!
本日は、最近、
感動していることを書かせて頂きます。
私達夫婦は、2025年2月から、
新しい土地で生活を初めています↓
そして、それをきっかけに、
19歳「長女」とは、再び同居しています
↓
ちなみに、25歳「長男」は、
そのまま「一人暮らし」を継続していて、
たまに、顔を出しにやって来ます
↓
さて、1年ぶりに、
「長女」と同居を再開し、
ここ最近、とても感動していることがあります![]()
それは、
長女の「心境の変化」!!
具体的に言うと、彼女の、
「生活する」ことへの
「意識」の変化!!
1年弱、学生マンションで、
「一人暮らし」を経験した「長女」は、
「生活する」ことを「体感」し、
生活することの「大変さ」を
「実感」した模様![]()
と言っても、
経時的な面は100%「親がかり」で、
しかも、
食事面でも、
学生マンションだったこともあり、
平日は朝食・夕食がついていたので、
「一人暮らし」と言っても、
「独り立ち」とはほど遠い
「生活」だったのですが・・・
それでも、
「親元」で暮らしていた頃とは違う
「一人暮らし」を経験し、
色々、心境の変化があったようです![]()
おかげで、
1年ぶりの「同居」では、
これまでの
「やってもらって当たり前」
の感覚が随分薄くなり、
自分のやるべきことを、逆に、
「やってもらっている」
という意識が芽生えているように見受けられます。
そのため、
「ご飯を作ること」
「食事の後片付けをすること」
「食料の買出しをすること」
「洗濯をすること」
「ゴミを出すこと」
「お風呂を洗うこと」
などなどの、
それぞれの「家事」に、「当事者意識」があり、
声をかけずとも、
すすんでやったり、
声をかけると
当たり前にやったりして、
これまでの
「えー。
どうして私がやらないといけないの?!」
みたいな反応は無くなりました![]()
おかげで、ちょっとした
「シェアハウス」的な生活になりつつあります![]()
もちろん、
疲れていたり、忙しいときは、
「えー。嫌だー」
みたいなときもありますが![]()
それはお互い様なので、
「今日はやっとくねー。」
とか、
「次はよろしくねー。」
みたいなかんじで、
家事をシェァ出来るようになりました![]()
ほんの1年前までは、
いくら言っても、
「えー。
どうして私がやらないといけないの?!」
という感覚が抜けませんでしたが、
「体感」して「実感」することで、
劇的に変化した長女を見て、
なんだか拍子抜けした感覚もありますが←
54歳「母」、感動しております![]()
本日は、最近、
感動していることを書かせて頂ました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


