2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
初々しい「新卒」の「新入職員」配属挨拶に、
心の中でこっそりエールを送る
54歳「新人」の母親目線
本日は、職場に入ってきた、
新卒の新入職員のことを書かせて頂きます。
私は、
2025年2月より、
新しい場所で「生活」を始め↓
2025年4月より、
新しい場所で「仕事」を始めています↓
とほぼ同時期に、「54歳」になりました↓
そんな私の新しい「職場」は、
歴史ある有名な、
在席学生数20,000弱のマンモス「私立大学」。
私の「配属先」は、
「学部事務室」の「教務課」です↓
フロアには、
10近くある「学部」の各「学部事務室」が
並んでいるのですが、
そこに、先月中旬頃、
新卒採用の初々しい「新入職員」が
配属されてきました
実際の配属前に、
「人事部」から、
【○○付けで、
○○学部に新卒採用の職員が配属予定】
とメールで連絡があり、
配属日には、
それぞれの配属属先の上司に連れられた、
「新入職員」が、
各「学部事務室」を訪れ、
簡単な自己紹介と入社の意気込みを交えて
挨拶に来られました
とにかく初々しい!!
我が家の
「長男」よりは少し年下で、
「長女」よりは少し年上の彼ら達・・・
「長男」も
こうやって「職場」で挨拶したのかなーとか、
「長女」も、あと少しで、
こんな風にで挨拶するのかなーとか、
色々想像し、
ついつい「母親目線」で、
「頑張れー!!」
と心の中でエールを送りました
35年前の私の時とは違い、
圧倒的に「同期の数」が少ない彼ら。
フロアを見渡せば、
各「課」に、
ほぼ「同期」がいたような私の時代とは違って、
彼らは、
フロア全体で数名の「圧倒的少数派」。
きっと、
「色々心細いだろうなー」とか、
「緊張するだろうなー」とか、
年齢には雲泥の差があるけれど←
同じ「新人」として、
そして、
「母親」的目線からも勝手に←思いを巡らし、
彼らを心の中で応援している「54歳」です
「新入職員」がんばれー!!
本日は、職場に入ってきた、
新卒の新入職員のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです