2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
たった一言発しただけなのに、なぜか←
「英語ペラペラですね!!」と言われ仰天![]()
本日は、
派遣先で驚いたことを書かせて頂きます。
私は、2025年4月より、
初めて住む土地で、
初めての派遣会社に紹介された、
「新職場」で働き始めています![]()
54歳で引越しした理由は、「好奇心」
↓
そして、
新しい仕事は、希望していた、
「私立大学」の「学校事務」職↓
配属先は、
このキャンパスにある10近くの「学部」の中で、
英語はもちろん、様々な語学に堪能な学生が
最も多く在籍する「学部」
↓
そんな「学部」には、
「交換留学生」も多く在席していて、
もちろん、「窓口」にも来訪されます。
入職間もない最初の頃は、
例え「日本語」であっても←![]()
回答はもちろん、
質問の内容さえもわからない状況だったので、
「窓口対応」は、「一次対応」のみで、
もっぱら「引き継ぎ」がメインでした。
そんなある日、
日本語が出来ない
「交換留学生」が来られました。
「窓口対応」において、
学生に必ずしてもらっていること。
それは、「学生証」の提示。
なので、たった一言。
「student ID card」
と発して、
取り次いだところ、
それを横で見ていた、
同じ課内の「派遣」さんに、
「さくらさん。
英語ペラペラなんですね!!」
と言われ、ビックリ仰天!!![]()
「えっ?!どうしてそうなる?!」
今の、この状況から、
どうしてそう言う判断になるのか、
私には、さっぱりわかりません!!
なんだか、
随分と勘違いされているご様子![]()
確かに、採用面談では、
「英語に抵抗はない」とはお伝えしましたが、
この状況は、
「英語に抵抗」云々以前の状況だし、
そもそも
たった一言発しただけで、
「英語ペラペラ」どころか、
「ペ」も話してないんだけど![]()
何がどうなって、
「さくら」=「英語ペラペラ」
と言う図式が、
その方の頭の中に、出来上がったのかは、
全く「謎」ですが←
大いに勘違いされているのは事実![]()
まあでも、私の、
「化けの皮」がはがれるのも時間の問題でしょう![]()
本日は、
派遣先で驚いたことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


