2025年4月「54歳」になる主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になる私達「50代夫婦」
生まれ育った「土地」を離れて、
2025年2月より、
「新天地」で「0スタート」
半年ぶりの「就活」で苦戦も
「54歳」になる直前に
2025年4月からの新しい職場が決定
「不安なこと」もあるけれど、
「不安じゃないこと」もあるから不思議
本日は、新しい勤務先に、
不安を感じていないことを書かせて頂きます。
私は、昨年(2024年)7月、
「53歳」未経験で、
「学校事務」職に「派遣職員」として就きました。
そして今回、
「引越し」を機に、
その契約を、2025年1月末で終了し↓
「新天地」での就活に苦労するも、
この度やっと、
2025年4月より、再び、
「派遣職員」として、
「学校事務」職に就くこととなりました↓
就職先が決まった当初は、
ただ単に「嬉しい!!」だけだったのですが、
実際の「初出勤日」が近づくにつれ、
毎度のことながら←
どんどんどんどん
「不安」が押し寄せてきます↓
しかし反対に、なぜか、
あまり不安に感じていないこともあります。
それは、
職場の雰囲気や
職場の人間関係!!←
どうしてだろう?!
自分でも不思議なのですが
「今の」私は、本当にこの項目に、
あまり「不安」を感じていません
本来なら、
これらの項目に、
一番、「不安」を感じる方が多いだろうし、
私も「過去」には感じていたように思います。
しかしいつの頃から、
特に最近は、
これらの項目には、
ほぼ「不安」を感じていません
考えてみると、
たぶん、デフォルトで、
自分の身を置く「職場」の、
「雰囲気」や「人間関係」が、
悪いはずがない!!
と、どこかで信じているからのような気がします。
↑
謎の自信?!
それに、不思議と、
これらの項目に「苦労している自分」が
全くイメージ出来ないんですよね
これ、こうやって、
改めて「言語化」すると、
なんだか脳天気すぎて怪しいのですが
本当にそう思っているし、
ここ最近の「過去の経験」からも、
「大丈夫!!」とわかっているんですよね。
それに、
「なんとかなる!!」し、
「なんとかできる!!」とも思っています
また一方で、
「不安を感じていない」というよりは、
この段階では、
「不安を感じても仕方がない」と知っているし、
こればかりは、
自分一人でどうにかなることではない
ともわかっているので、
「不安」を感じることの
「無意味」と「無駄」を、
過去の経験上知ってるからかもしれません。
これ、
年を重ねたからこその
経験からの自信からの「思考」かも?!
本日は、新しい勤務先に、
不安を感じていないことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです