2025年4月「54歳」になる主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になる私達「50代夫婦」
生まれ育った「土地」を離れて、
2025年2月より、
「新天地」で「0スタート」
半年ぶりの「就活」で苦戦も
「54歳」になる直前に
2025年4月からの新しい職場が決定
何度も経験してるにもかかわらず、
「初出勤日」直前は不安
本日は、
不安になっていることを書かせて頂きます。
それは、
新しい職場の「初出勤日」を控えた
1週間前ほど前から当日までに感じる、
あのなんとも言えない
「不安」
もちろん、
「転職」は初めてのことではないし、
なんなら、
何度も経験していることにもかかわらず←
自分でも笑っちゃうくらい、
毎回安定して←「不安」になります
昨年(2024年)7月、
「53歳」未経験で、
「学校事務」職に「派遣職員」として就きました。
そして今回、
「引越し」を機に、
その契約を、2025年1月末で終了し↓
「新天地」での就活に苦労するも、
この度やっと、
2025年4月より、再び、
「派遣職員」として、
「学校事務」職に就くこととなりました↓
就職先が決まった当初は、
ただ単に「嬉しい!!」だけなのですが、
実際の「初出勤日」が近づくにつれ、
毎度のことながら、
どんどんどんどん
「不安」が押し寄せてきます
具体的には、
「生活リズムの変化」と
「経験あり」のプレッシャー!!
新しい職に就くときは、
大抵「無職期間」を経ることが多く、
その間の「生活リズム」の乱れを正し、
新しい「生活リズム」に
順応させることができるか・・・の不安
今回は、引越し後、
バタバタしていたものの、
フルタイムで働いていた1月末までに比べると、
比較的ルーズでのんびりした生活をしていて、
「朝起きられるかなー?!」とか、
「慣れない土地で、
ちゃんと通勤できるかなー?!」とか、
「隔週ではあるものの
初の週6勤務にやって行けるかなー?!」とか、
「1年ぶりの長女との同居で、
どうなるかなー?!」などなど↓
もちろん、
長女との「同居」は嬉しいんだけどね↓
「初出勤日」の1週間ほど前から、
眠りが浅くなり、
夜中に何度も起きたり、
「初出勤日」は、
毎回、ほとんど眠れず、大概「寝不足」で、
当日を迎えています。確か前回も↓
しかも、今回は、
「経験あり」と言うことでの「採用」なので、
前回と違って、
かなり「プレッシャー」も感じております
もちろん、
「嘘」をついたり、
「見栄」をはったわけではありませんが、
前職場では、
周囲の方々に恵まれ、
かなり助けられて出来ていたことや
やっていたことが多かったので、
次の職場で、
「即戦力」としてお役にたてるかは、
非常にあやしいんですよね・・・
自信ない・・
「初出勤日」が、
早く来て欲しいような、
来て欲しくないような・・・複雑な心境
本日は、
不安になっていることを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました