2025年4月「54歳」になる主婦
2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になる私達「50代夫婦」
生まれ育った「土地」を離れて、
2025年2月より、
「新天地」で「0スタート」
引越し翌日に夫婦そろって「氏神参り」
本日は、引越し翌日に行った、
「氏神参り」のことを書かせて頂きます。
私達50代夫婦は、2024年4月から、
二人の子供たちがそれぞれ「一人暮らし」を
始めたことで、
25年ぶりに「夫婦2人暮らし」になりました。
それをきっかけに、
夫婦で今後のことを考え、
さまざまな選択肢の中から、
「新天地」での生活を決断しました↓
無鉄砲で、
見切り発車的な「スタート」ではありましたが、
現時点では、なんとか物理的な「移動」、
つまり「引越し」のみを終えています↓
引越し翌日、
市役所へ手続きに行く前に、
必ず行っておきたかったのが「氏神参り」
特に「信仰心」が厚いわけでもないのですが←
なんとなく、
「ご挨拶」しておきたかったんですよね。
事前に調べたところ、
新天地の「氏神神社」は、
我が家からは線路は挟んで反対側にあり、
10分ほど歩く距離。
住宅街の中に、
ひっそり佇むその「氏神神社」は、
江戸時代からこの地に祀られているとのこと。
その日は、比較朝朝早い時間帯で、
しかも平日だったこともあり、
通勤途中に寄られて参拝される方や、
朝の散歩や犬の散歩がてらの方もおられ、
かなり、
人の出入りは多い印象。
私達夫婦も、
しっかりお参りさせていただきました。
なんとなく「勢い」だけで←
「引越し」してきた私達
「なんとななるんじゃない?!」
と言う「ワクワク」を、
優先した選択ではありますが、
「大丈夫かしら?!」
と言う「ドキドキ(不安)」が、
ないわけでもありません
まあ。
でもやっぱり、
楽しみな♪
「新生活」スタートを切っております
「氏神様」
よろしくお願いいたします
本日は、引越し翌日に行った、
「氏神参り」のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです