「53歳」夫に相談も「正論」で撃沈!!【2025新生活】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

「50代」は、

「まだまだこれから、何でも出来そう!!」アップ

と思える反面、

 

「いやいやもうさすがに、無理じゃない?!」ダウン

と諦める気持ちになることも・・・

 

でもやっぱり、

「50代」からもワクワクするほうへキラキラ

 

本日は、

夫に相談して撃沈したことを書かせて頂きます。

 

我が家は、

あと数年で「結婚30年」を迎える、

かなり年季が入った「50代夫婦」です笑い泣き

 

今春(2024年4月)から、

2人の子供たちが、

「一人暮らし」を始めたことで、

思いがけず25年ぶりに、

「夫婦2人暮らし」となっていますチョキ

 

これまで長く、

「家族4人」の生活を送ってきたので、

最初は勝手が違うこともあり、

戸惑ったりしていましたが、

 

最近は、

なんとなく「夫婦2人暮らし」のペースが

つかめてきていたように感じています照れ

 

そんな状況の中、先日、

私は、夫に、

「突拍子もないこと」

を相談することとなりました!!

 

それが、

 

これまでの生活を、

「ゼロ」にして、

 

「新しい土地」で、

生活してみませんか?

 

という、

紛れもなく突飛もない提案てへぺろ

 

この提案に行き着いた過程はこちらから↓

 

 

実は自慢ではありませんが←

私は、比較的、これまでも、

突拍子もないことを言い出す「妻」でした爆  笑

 

例えば、

40歳を過ぎて、

「児童英語講師になりたい!!」

と、学校に通ってみたり、

 

50歳で、

「教壇に立ってみたい!!」

と、公立中学校で講師職に就いてみたり、

 

昨年の夏(2023年8月)は、

「カナダの語学学校に通ってみたい!!」

と2週間ほど留学したりしています口笛

 

まあ、どれも、

「私自身」のことで、

 

「夫婦」として、

「夫」としては、

 

そこまで影響がなかったのかも知れません爆  笑

 

しかし、

今回ばかりは、

 

これらとは比べものにならないぐらい、

「夫自身」にも多大なる影響がある、

「突拍子もないこと」で、

 

さすがの私も、

相談(提案)するのに相当迷ったワケなんです↓

 

 

まあ、とは言え、

 

迷ったのは、

時間がないので←

せいぜい1日ぐらいでしたけどねーてへぺろ

 

また、

この申込み自体が、

私の「単独行動」だったこともあり、

 

夫からすると、

本当に急に、なんの心構えもないまま、

 

「あなたが申し込みをされていた

物件に空きが出ました。

 

つきましては、

入居希望であれば

2週間以内にお申し込み下さい」

 

と言われたワケなんです滝汗

 

いやー。

これはかなりひどい話ですよね笑い泣き

 

夫は、

開口一番、

 

「仕事はどうするの?」

「お金は?」

 

はい。おっしゃる通り!!

 

我が家は、

夫がメインで働いていて、

私は、長く専業主婦をしていました。

 

「40歳」になるのを機に、

働きは始めたものの、

ここ10数年間は「パート」でしたし、チーン

 

今夏(2024年7月)から

「フルタイム勤務」になっていますが、

それも「派遣」で「非正規雇用」ゲッソリ

 

つまり、

 

夫の意見は、

「正論」も「正論」の「ド正論」

 

そう言われると、

何も言えないよね・・・ゲロー

 

本日は、

夫に相談して撃沈したこを書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ

 

この続きにご興味おありの方はこちらから↓