2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、」
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
同じ「学生」でも人それぞれ様々
何もかも「ギリギリ」の学生と、
ビックリするぐらい「余裕」の学生の2種
本日は、
「派遣先」の大学で出会う学生のことを
書かせて頂きます。
私は、2024年7月から、
在籍学生数11,000人以上の
マンモス私立大学の「学生課」で働いています。
「学生課」は、
学生達の「一次対応の場」なので、
日々、多くの学生達と接する機会があります。
そんな状況の中、
ここ3ヶ月ほど働いていて、
気がついたことがあります。
それは、学生達に、
驚くほど「両極端の傾向」があると言うこと
9月末から「後期」が始まり、
4年生にとっては、
「卒業」までの最後の「セミスター」となります。
学生の中には、現時点で、
「卒業要件」を満たしている学生もいます
つまり、
今学期は、一日たりとも登校せず、
来年の3月の「卒業式」を待つのみと言うこと!!
もちろん、
各「学部」や各「学科」や、
それぞれの「入学年度」によって、
「卒業要件」は細かく決まっているので、
どう調整しても、
この最後の「セミスター」で、
必ず履修しなければならない「科目」がある
学生もいますが、
そんな学生の中でも、
その「科目」だけを履修すれば「卒業要件」を
満たすため、
1週間に1回だけ登校すれば
「クリア」となるように、
これまでの3年半で調整済みの学生も多くいます。
それに引き換え、
この「セミスター」で、
「フルタン」=「FULL(最大)単位」分を
履修したとしても、
「卒業要件」を満たすことが出来ず、
現時点で「5年生」が確定する学生もいます
もちろん、その中には、
箸にも棒にもかからない学生もいますが、
せめて、
前学期が始める前の
「今年の4月」に「確認」していれば、
どうにか調整でき、
「卒業要件」を満たしたであろう学生もいて、
50代の私としては、
「なぜ早めに確認しなかった?!」
と思わざるを得ないワケなんです
そして、
そんな「卒業要件」を満たさない学生の中には、
ちらほら、
企業から「内定」をもらっている学生もいて
このような状況に、
同じような年代の子を持つ「母親」としては、
親御さんの気持ちを思うと
どうしても胸が痛みます・・・
「なんだかなー」
我が家の「長男」は、
今春(2024年4月)大学を卒業しています。
もしかして、長男は、
「わりとしっかりしていたのか?」
と思ったのですが、よくよく思い起こしてみると、
「卒論」が必要な「学部」だったので
4年生の後期にも学校には行っていたし、
それ以外にも「授業」もあったようだし、
「卒論」の提出も、
まあまあギリギリだったようなので、
「調整上手」で←
「卒業」にたどり着いたのかもしれません
余談ですが、
「後期」に何も履修しない学生に対して、
老婆心ながら←思うことがあります。
それは、
「53歳」の私だったら、
「後期」だって「授業料」のお支払はあるし←
「学生」として、
「勉強優先」の最後の時期でもあるわけだから、
「卒業要件」に関係なく、
「フルタン」で履修するなーと言うこと
本日は、
「派遣先」の大学で出会う学生のことを
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました