53歳「派遣先」周囲から介護的厚遇【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職キラキラ

 

53歳「派遣」されたのは、

マンモス「私立大学」の「学生課」照れ

 

課内の職員は、ほぼ全員が私より「年下」滝汗

 

「53歳新人」の私へのサポートは、

まさに「老人介護」!!笑い泣き

 

本日は、

「派遣先」の周囲からの手厚いサポート

について書かせて頂きます。

 

私は、

2024年7月から、

私立大学の「学生課」で働いています。

 

「学生課」には、

15名ほどの職員が在籍していて、

 

課長兼任「次長」の女性が、

私と同性代ですが(多分!!)

 

それ以外の課内の職員は、

「正規職員」「契約職員」合わせて男女とも、

私より「お若い」方ばかりです照れ

 

20代の女性もいらっしゃいますし、

「課長補佐」である男性は、

ちょうど私の「20歳下」だったりします爆  笑

 

皆さん、

本当にお優しく、親切で、

私にとっては、とても働きやすい「職場」です↓

 

 

「学生課」では、

大学における「学生」からの

いわゆる「1次対応」がメイン業務の1つです↓

 

 

しかし、これ、

「新人」にとっては、キツくて、

 

ほぼほぼの質問の「回答」がわからない泣

というか、

「質問」自体の意味がわからないわけなんですゲロー

 

なので、

「窓口」であれ、

「電話」であれ、

 

私が対応していると、

 

周囲の方々が、

ささっと寄ってきて、集まってきてくれて、

「助けてくれる!!」という流れになっています笑い泣き

 

これ、

めちゃくちゃありがたくて、

本当に感謝しているのですが、

 

ある時、ふと、

「これ、何かに似てるなー」と思っていたところ、

わかったことがありました!!

 

そう、これ、

 

「老人介護」なんです!!ポーン

 

調べて見ると、「介護」とは、

 

「加齢や病気」などによって、

「日常生活」を営むことが困難な人に対して、

 

身体的、精神的にも尊厳ある

自立した生活が送れるように支援をすること

 

らしい。

 

つまり、

私の場合、

 

「加齢(物覚え悪い・動き遅い)」によって、

「日常業務」を遂行することが困難な

「私」に対して、

 

身体的、精神的にも尊厳ある←

自立した「日常業務」ができるように、

支援して下さっている、

 

そんな感じグッド!

 

だって、

皆さん、お優しすぎるんですよねー照れ

 

多かれ少なかれ、

「年上(年配)」である「私」に対して、

 

そんな「感情」があるような気がして

私にはなりません・・・爆  笑

 

本日は、

「派遣先」の周囲からの手厚いサポート

について書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ