2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
「配属先」で初めて指示されたこと、
それは、
「一次対応に行って下さい!!」
本日は、
「派遣先」で初めて指示されたことについて、
書かせて頂きます。
私は、
2024年7月から、
私立大学の「学生課」で働いています。
そこで初めて指示されたことがあります。
それは、
「一次対応に行って下さい!!」
最初に言われたのは、
派遣されて1ヶ月ほど経った時でした。
「定期試験」中に、
「試験監督補助」業務についていたときでした↓
何か質問があり、
手を挙げた「学生」に、
「さくらさん。【一次対応】に行って下さい!!」
と「課長」に言われたのが最初でした
「一次対応」?!
と一瞬わからなかったのですが、
とにかく、すぐに学生のところへ向かいました。
その後、「課長」からは、
「質問内容の回答がわからなくても、
構いませんので、
まずは対応して頂いて、
質問内容を聞いて来て下さい!!
そして後から、
わかる人に質問内容を伝えて、
回答を確認し学生に伝えるか、
あるいは直接、
わかる人に回答を代わってもらっても構いません。
とにかく、
まずは、【一次対応】に行って下さい。」
と教えて頂きました。
私、
「53年」と割と長く生きておりますが←
お恥ずかしながら、初めて知りました。
「一次対応」という言葉。
少し調べて見ると、
「一次対応」とは、一般的には、
コールセンターや企業での「電話対応」
で使われている「言葉」のようですね。
社外からかかってきた電話に対する、
最初の対応のことを指すようです。
そもそも私が配属された「学生課」自体が、
大学における
「学生」の「一次対応」の窓口にになっています↓
そして、
私のような「派遣職員」や「契約職員」が、
率先して、「窓口」や「電話」で、
その「一次対応」に入ることを求められています。
私は、
まだまだこの「一次対応」にさえ、
「不安定」ではありますが
職歴が長い「契約職員」さん達は、
「正規職員」さんまでを引っ張り出さずに、
かなりの幅の「二次対応」までを
ご自身達でされます
私は、日々、
この「一次対応」に、
安定感を持って対応出来るようになることと、
少しでも多くの
「二次対応」が出来るようになることを目指して
頑張っています
本日は、
「派遣先」で初めて指示されたことについて、
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました