「53歳」待てど暮らせど来ない「閉経」【身体のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2019年6月「48歳」で

「子宮線筋腫」「子宮内膜症」と診断泣

 

翌年2020年1月より

「ジェノゲスト」の服用を開始し、

「ホルモン療法」しながら「閉経」待ち照れ

 

2023年8月より、「3年7ヶ月間」継続した

「ジェノゲスト」服用を中断し「閉経」確認へ

 

出血ないままちょうど1年が経とうとする

2024年7月より、再び「生理」+「激痛」ゲッソリ

 

手持ちの「ジェノゲスト」を再開し、

先日、9ヶ月ぶりの婦人科受診した「53歳」チーン

 

本日は、

9ヶ月ぶりの婦人科受診について

書かせて頂きます。

 

昨年(2023年)夏から、

1年弱ほど生理がなく、

 

「いよいよ閉経だー♪」

 

と喜んだのもつかの間、

再び「大量出血」と「激痛」に見舞われた今夏チーン

 

仕方なく、

手持ちの「ジェノゲスト」服用を再開しました↓

 

 

服用を再開するも、

不規則な「出血」は続いたため、

先日、9ヶ月ぶりに婦人科を受診してきました。

 

この1年弱の経緯をお話し、

久々に、「内診」で、

「子宮線筋腫」「子宮内膜症」の状況を

診て頂きました。

 

今春(2024年)、

「53歳」になり、

 

「閉経」となる「お年頃」にも関わらず、

「大量出血」があったり、

「激痛」に見舞われたりしたので、

 

もしかして、

 

「子宮線筋腫」「子宮内膜症」が、

進行、悪化しているのかな?

 

と心配していたのですが、

その点は「大丈夫」のようで、

状況に変化はないらしい二重丸

 

まずは、その点は一安心照れ

 

で、問題はやっぱり、

 

「閉経していない」という事実真顔

 

結局、不定期であれ、

「生理」が来ることで、

 

日常生活に支障を来たすレベルの「生理痛」泣

があるのであれば、

 

やっぱり、対処法としては、

「ジェノゲスト」服用しかないということチーン

 

そして、

結局「閉経確認」は、

もう少し先にした方が良いということ。

 

先生曰く、

たとえ「閉経」していたとしても、

「ジェノゲスト」服用し続けることの

「デメリット」はないので、

思い切ってもっと先の、

「閉経確認」でも良いのではないか?

とのこと。

 

「確かに・・・」

「生理による激痛だけは避けたい!!」←切実笑い泣き

 

とりあえず、

次回は「血液検査」をして、

「閉経の傾向があるかどうかを、

確認してみましょう」とのこと。

 

確か、

2年前の「血液検査」では、

全然「閉経の兆し」がなかったんだよなあ滝汗

 

とにかく、

「60日分」の「ジェノゲスト」を処方頂き、

帰ってきました。

 

しかし、

「閉経」って以外となかなか来ないもんだなー真顔

 

本日は、

9ヶ月ぶりの婦人科受診について

書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ