2024年現在「53歳」主婦![]()
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」
で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダ
での「語学留学」経験もあり![]()
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職![]()
勤務開始時期が、
「配属先」の「繁忙期」と重なり![]()
ただでさえ「業務量」の多さに
テンパっているところに、
完全に「キャパオーバー」な「53歳」![]()
本日は、
「勤務開始」時期について書かせて頂きます。
私は、
先月(2024年7月)から、「派遣」で、
「私立大学」の「事務職」に就いています。
「配属先」は「学生課」で、
学生に対応する「窓口業務」に加えて、
このキャンパスに在籍する
11,000人超の学生の、
「学籍」「授業」「試験」「成績」に関する
全ての「事務手続き」を行なっています![]()
日々の「ルーティン業務」を覚えるだけでも、
未経験職に就いた「53歳」としては、
テンパるには十分な状況なのですが
↓
それに加えて、
どういうわけか、←
勤務「開始時期」が「配属先」の、
年に2度ある「繁忙期」の真っ只中でした![]()
「学生課」は、
全員が「課全体」として、
担っている「業務」もあるのですが、
「2つのチーム」に別れて、
それぞれが担当する異なる「業務」もあります。
私が配属された「チーム」は、
「試験」「成績」を担当する「業務」があり、
ちょうど勤務「開始時期」は、
「春学期」の「試験期間」直前でした![]()
つまり、
日々の「ルーティン業務」に加えて、
「試験」「成績」に関する「業務」があり、
事務方としては、
最も「業務量」が多く、
神経を使う時期でもあるのです![]()
まあ当然、
当の本人は、
そんなことは知らなかったのですが、
よりによって、こんな時期に、
「53歳」の新人を「受け入れる側」は、
相当大変なことだろうとは、
まったく知識がない
「受け入れて頂く側」としても、
容易に想像できるワケで、
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいでした![]()
なので、
出来るだけ、
お手間を取って頂くことのないように、
「メモ」をとったり、
「マニュアル」を読んだり、
「新人」として頑張ってはおりますが、
もう、
完全に「キャパオーバー」![]()
自分の「記憶力」が一番当てにならず←![]()
「頭」でわかっていても、
「行動」につながっていない
(「手」が違うことをする!!
)
「自分」を一番信用できない「53歳」←![]()
とにかく、
「正確性」が、
最優先に求められる「業務」ばかりなので、
「繁忙期」である周囲の状況と、
「キャパオーバー」している自分の状況を
冷静に客観視して、
常に「落ち着いて!!」と心の中で唱えながら←
そして、一つ一つ確認しながら、
それでも迷うときは、自己判断せずお伺いし、
「業務」を遂行しています![]()
それにしても
よりによって「繁忙期」の入職って![]()
本日は、
勤務「開始時期」について書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()
