2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
ここ10数年間で働いた「職場」は
一般企業・小中学校合わせて「8社」
今回初めて、
正しい「漢字表記」に「驚き」と「感動」
本日は、
私の「名字」の
「漢字表記」のことを書かせて頂きます。
私は、
今月(2027年4月)から、「派遣」で、
「私立大学」の「事務職」に就いています↓
専業主婦生活が長く、
「結婚」してから働き出したのは「40歳」で、
ここ10数年間で、
「8社」ほどの「職場」を経験しています。
「職場」は、
「一般企業」から「公益財団法人」、
「プリスクール」から「小中学校」まで
様々でしたが、
共通して困っていたことがありました。
それは、
私の「名字」の「漢字間違い」
私は、
結婚して「夫」の「性」になりました。
その「名字」が、
「漢字表記」にするとあまり一般的ではなく、
二文字とも、いわゆる
「常用漢字」ではありません。
また、
「画数」も多いことから、
初対面では、
正しく読んで頂けなかったり、
「漢字間違い」が当たり前の生活をしています
ちなみに、
漢字二文字の合計の画数は、実に「33画」
なので、
当然「新しい職場」に行くたびに、
あっちの書類、
こっちの書類、
用意されたネームプレート、
名札などなど、
ほとんど全てが、
「漢字間違い」していて、
とにかく最初は、
かったっぱしから訂正する必要がありました
しかし、
今回、初めて、
「名札」はもちろん、
大量の「書類」から「メールの宛名」まで、
「全て」正しい「漢字」で表記
して下さっていて、
とても感動しました
これ、
ほんと珍しいことだし、
新しく入ってくる「人」
(つまり、この場合は「私」)に対しての
「お心遣い」を頂いているような気がして、
とても嬉しかったです
これまでは、
「お名前、間違っていませんか?」
と確認を促された場合は、
「間違い」を指摘していたのですが、
それ以外は、
そこまで支障がないし、
「まっ。いっか」と思って←
大抵は、
間違いに気づいていても、
あまりにも量が多いこともあって、
お手数だろうと「スルー」していました
しかし、
あるとき、
「スルー」した書類が、
「公式書類」だったようで
出来上がった書類を訂正するために、
「戸籍抄本」まで必要となり、
かなり面倒なことになった経験をしたので
それ以来、
いちいち「訂正」していました
(なんだか、
やたら「こだわりがある人」?!
みたいに思われるような気がして、
ちょっと複雑ではあるのですが・・・)
このように、
ここ10数年間は、
「新しい職場」では、
決まって、そんな状況だったので、
今回、
この「私立大学」」での経験は、
本当に本当に「感動」しました!!
これ、
「学生課」というのも関係しているのかなー?!
とも思っています。
なぜなら、
この「大学」の「学生課」は、
11000人以上の「個人情報」を扱っている、
その道の「プロ集団」ということもあって←
私の「個人情報」も正しく扱って頂いている?!
と推測されるから
私、
あまりにも嬉しくって、
「長女」に話したところ、
彼女にも、とっても共感してもらえました
(我が家「あるある」?!)
本日は、
私の「名字」の
「漢字表記」のことを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました