久しぶり「1時間昼休憩」OL気分「53歳」【2024事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」にお父さんお母さん

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職キラキラ

 

「小中学校」での勤務は、

「昼休憩」は曖昧だったことから←滝汗

 

久しぶりの「1時間昼休憩」に、

20代の「OL時代」以来の「ワクワク感」爆  笑

 

本日は、

新しい職場の「昼休憩」について

を書かせて頂きます。

 

私は、

今月(2024年7月)から、「派遣」で、

「私立大学」の「学校事務」職に就いています↓

 

「27年」ぶりの「フルタイム勤務」で↓

 

 

未経験の「事務職」です↓

(「学校」での勤務は初めてではありません)

 

 

「20歳」で新卒で入社した一般企業では、

社員一同一斉に、

 

決められた「時間帯」に「1時間」のお昼休憩を

とっていました。

 

当時、私は、

同じフロアの「同期10名」と、

「会議室」で一緒に昼食お弁当をとっていました。

 

日によっては、

全員と、またはそのうちの何人かと、

外に食べに行くこともあったし、

 

近くに勤めている

学生時代の友人と待ち合わせして

お昼をとることや、

 

上司に誘われ、

お客様との外食に同行することもありました。

 

しかし、いずれにしろ、

私の中での「お昼休憩」の概念は、

 

「決められた時間帯」に「1時間とること」

でした照れ

 

しかし、

ここ最近は、

「小中学校」での勤務が多かったこともあり、

 

そんな「お昼休憩」の概念が、

見事に覆されてたので爆  笑

 

今回の新しい職場での

久しぶりの「1時間のお昼休憩」に、

 

30年以上前の

20代の「OL時代」←死語?!爆  笑

 

を思い出され、

なんだか妙にテンションが上がりましたアップ

 

新しい職場は、

「学生課」という学生が利用する窓口なので、

1日中オープンしています。

 

そのため、

私達職員は、「お昼休憩」を基本は、

「11:30~12:30」「13:00~14:00」

の二部制の交代でとるようになっています。

 

職員専用の「休憩室」はもちろん、

「学食」も使えるようですし、

 

キャンパス内には、

「キッチンカー」や「移動式のお弁当屋さん」

「コンビニ」や「コーヒーショップ」もびっくり

 

また、

至る所に「オープンスペース」があり、

「イス」と「テーブル」が設けられているので、

 

充実した「お昼休憩」を過ごせそうです音譜

 

本日は、

新しい職場の「昼休憩」について

書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ