専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
「52歳」再就職して「約2ヶ月」
苦手な「経理」にも
少しずつ慣れてきた今日この頃
今月は、
「70代」先輩がほぼ不在で奮闘中
本日は、
新しい「職場」について書かせて頂きます。
これまで、
「経理」という
「現金」を管理する「お仕事」をした経験が
なかったのですが、
新しい職場では、
出勤日ごとに、
「現金」を扱い、
「現金出納帳」をつけ、
それを「金融系のウェブサービス」を使って、
データ入力をしています。
また、
「納品書」を作成したり、
「請求書」を作成したり、
「仕入れ先」に「発注」をかけたり、
それに伴う「支払い作業」をしたりしています。
いわゆる「大手企業」ではないので、
扱っている商品の「種類」は、
それなりにあるのですが、
それぞれの「数」は少なく、
取引先によって、
「発注の仕方」「納品の仕方」「支払いの仕方」が
異なり、
まあ、
とにかく「細かい」わけなんです
つまり、
「レギュラー」はなく、
ほぼ「イレギュラー」
と言ったところでしょうか
しかも、
ほぼ「マニュアル化」されていなくて、
「70代先輩」の
「頭脳コンピューター」の中と、
彼の「私物携帯」に「データ」があるので、
引き継ぐ「彼」も大変だし、
引き継がせていただく「私」もそれなりに
ただ、
私にとっては、
「親ぐらい」年齢が離れた方であり、
この業界のご経験も豊富な「大先輩」で、
しかも、とても温厚な方なので、
私は、まったく「ストレスなく」
お仕事をさせて頂いています
これは、本当にありがたい
今月(2024年3月)に入ってからは、
この先輩が「外回り」に出られることが多く、
「メモ書き」や「ライン」「電話」などの
遠隔で←
業務の指示を頂き、
日々の雑務をさせて頂いています。
まだまだ
わからないことも多く、
間違ったりすることも多いのですが←
再就職して「2ヶ月」、
未経験「52歳」、なんとかやっています
本日は、
新しい「職場」について書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです