専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。

本日は、
過去記事を読んで、
「予言者」みたいな自分に←![]()
驚いたことを書かせて頂きます。
約1年前(2023年3月末)に書いた上記の記事↑
私は、「小確幸(しょうかっこう)」
について書いています![]()
この
「小確幸(しょうかっこう)」とは、
「小さいけれど確かな幸せ」![]()
という意味で、
作家の村上春樹が
エッセーの中で使用した「造語」だそうです。
1年前、
私は、自分にとってのこの「小確幸」を、
「一つ屋根の下」で、
「家族4人」で暮らしているこの「状況」
と書いていました![]()
そして今、
あと一か月で、
その状況がなくなることになっているので、
自分で、
自分が書いた物を読み返していて、
泣きそうになっています![]()
たった1年前ですが、
これを書いたときには、
長男が家を出ることも、
長女が家を出ることも、
全く決まっていませんでした。
まぁ、長男に関しては、
「もしかすると?」
ぐらいは思っていたかも知れませんが、
言うまでもなく、
【2人揃って】とは、
やっぱり想像さえしていませんでした。
よって、
今、この記事を読み返して、
私、
「予言者みたいだなー」
なんて、思ったりしています![]()
記事を書いたおかげで、
この1年、
「一つ屋根の下」で、
「家族4人」で暮らしているこの「状況」
を、とても「意識して」生活してきました![]()
そういうわけなので、
「悔いなし!!」と思いたいところではありますが、
やっぱり
「もうちょっとこうすれば良かったかなー」とか、
「あとこれだけはしておきたいけど、
出来るかなー?」
とか思ったりしてします![]()
きっと、
どこまでいっても、
「これで満足!!」「これで十分!!」とは
ならないのかも知れませんね・・・
残り1ヶ月となったこのタイミングで、
改めて、
この記事を読み返す機会があったことで、
「小確幸」という言葉を思い出し、
自分の「小確幸」を再確認しました![]()
この過去記事は、
「#実はこれが私の幸せ」
という「Voicy」さんのトークテーマに沿って、
私が、
書かせて頂いたものでしたが、
今、「同じ問い」をされたら、
今の私は、「何を」書くかなー?
あなたにとっての
「#実はこれが私の幸せ」は何ですか?
本日は、
「過去の思い出を振り返り投稿しよう」
に参加して書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです