明らかに違和感の「おねえさん」呼び【長女のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より、

「未経験」業界の「事務職」で再就職。

 

「JK長女」からの質問

 

明らかに「お姉さん」ではなくても←

「おねえさん」呼びは嬉しいの?!

 

「えっ?!どう言うこと?!」笑い泣き

 

本日は、

「JK長女」との会話で考えたことを

書かせて頂きます。

 

昨日、

職場で言われて嬉しかったことを

書かせて頂きました↓

 

 

この記事のように、

私は、自分が思っている以上に、

 

「お世辞」とわかってはいても←

「若く見えること」=「ほめ言葉」と、

 

感じることを自覚(発見)し、

今さらながら驚いています滝汗

 

そんなか、

「JK長女」が、

 

ショッピングモール的な場所で、

明らかに「お姉さん」ではない方に、

 

「おねえさん」と話しかけている定員さんに、

驚いた話をしてくれました。

 

あるショップの店員さんが

お客さんである、

長女曰く「白髪頭のおばあさん」に、

 

「おねえさんの場合だと・・・」とか、

「おねえさんなら・・・」のように、

 

「おねえさん」呼びで、

商品をアピールされていたようです爆  笑

 

確かに、

第三者的な立場からすると、

かなり「違和感」だし、

 

きっと本人自身も

「違和感」を感じていると思われます。

(私だったら絶対そう思う笑い泣き

 

でも、

こういった場合、

「どこで(いつ」その呼び名に、

 

訂正を入れたらよいか

「わからない気持ち」にもうなずけます滝汗

 

路を歩いていて、

「すみません。おねえさん」

と言われても、絶対振り向かないだろうし、

 

遠くから「おねえさん」と呼ばれても、

きっと返事はしないと思うんですよね。

 

だけど、

こういった接客の場合、

 

ある意味「不可抗力」で←

「おねえさん」呼びされるわけで、

 

こちらとしては、

「致し方ない!!」ともいえますよね笑い泣き

 

そんな話を

長女としていて、

 

だったら

「なんて呼べばいいか?」を考えたのですが、

 

お客様に対して

「年相応」の呼び方として、

 

「おばさんの場合だと・・・」とか

「おばあさんになら・・・」なんて

 

接客できるわけもなく爆  笑

 

これって、

なかなか難しいよねー、となりました。

 

いくら私が、

「若く見えること」=「ほめ言葉」

と、思っていたとしても←

 

やっぱり、

「おねえさん」呼びには「違和感」を感じます。

 

だけど、だからといって、

「おばさん」呼びは、やっぱり悲しい泣真顔

 

本日は、

「JK長女」との会話で考えたことを

書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです