専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
パートタイム勤務歴「13年」![]()
現在は「最低賃金」労働。
しかし、「通勤時間」「自宅作業時間」
「働きやすさ」を含めた
私なりの「時給」の計算の仕方で
「納得感」あり![]()
本日は、
私の「時給」の「計算の仕方」について
書かせて頂きます。
結婚を機に、
「26歳」で「フルタイム勤務」を辞め、
その後、
14年間の「専業種生活」期間を送り、
「40歳」で「パートタイム勤務」で
社会復帰しました。
そして、その後「52歳」の現在まで、
「パートタイム勤務」を継続しています![]()
(途中、半年ほど「フルタイム勤務」経験あり)
おかげで、
「パートタイム勤務」歴は、
「13年」となりました![]()
その間、
たくさんの、そして様々な業界で、
働いてきました。
そんな中、
私は「時給」を単なる「働いている時間」
だけではなく、
「通勤時間」や「自宅での作業時間」、
その職場の「働きやすさ」なども考慮し、
その「時給」に「納得感」をもって
働いています![]()
例えば現在は、
「最低賃金」で働いていますが、
「通勤」には「路線バス」で、
乗車時間が「15分弱」
おかげで、行きは、
「ドアツードア」で30分ほどでOK。
それに、勤務は、
「超短勤務(2~3時間/1日)」で「週3日」。
また、
「自宅作業時間」はまったくゼロで、
「職場環境」的には、非常に融通が利き、
急な予定変更にも応じて頂きやすく、
今月末は、
子供たちの「引越し」に伴って、
「2週間ほど」のお休み希望を、
快諾頂いています![]()
これは、
年明けから春先まで、
「子供たちの引越し事情」で
バタバタすることを考慮して、
「しっかり働きたくない」私と←
あまり「人件費」をかけられないので、
「しっかり働きたくない人」←
を臨んでいた「会社」側の都合が、
たまたま
「合致」したことによる「契約」でした![]()
なので、
「最低賃金」の「時給」ではありますが、
私の「時給」の計算の仕方では、
かなり「良い条件」となっていて
大いに「納得感」を持って働いています![]()
逆に直近は、
「最低賃金」の「3倍弱」の「時給」でしたが、
通勤には「1時間以上」かかりましたし、
「自宅作業時間」もかなり多かったので、
私の「時給」の計算の仕方では、
あまり「良い条件」とは言えませんでした![]()
ただ、
その「業界」や「業種」で経験を積めることに
大いに「価値」を感じていたので、
やっぱり「納得感」は持って働いていました![]()
このように、
この「13年間」、
都度都度、その「時給」に、
自分の「納得感」を持って働けるように、
「職場」を変えてきたとも言えます。
さて、
今後はどうするかなー![]()
本日は、
私の「時給」の「計算の仕方」について
書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです