「裁量権」が出来たらやりたいこと【2024事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より

「52歳」もと英語講師、「事務職」で再就職グッド!

 

初出勤日に、

「職場」の「乱雑さ」に驚愕ゲッソリ

 

この先、

新しい「職場」で「裁量権」が出来たら

是非「整理整頓」をしてみたいウインク

 

本日は、

新しい「職場」で「裁量権」が出来たら、

「やってみたいこと」を書かせて頂きます。

 

新しい「職場」の第一印象はこんな感じ↓

 

 

前回も書かせて頂きましたが、

私は「整理整頓」が「好き」で「得意」です照れ

 

逆に言うと、

「乱雑な環境」は苦手で、

居心地の悪さを感じますし、落ち着きません。

 

そして、

何より「作業効率」が下がる気がして、

好きではありません滝汗

 

そんな私なので、

これまでの「職場」では、

 

自分の「裁量権」がある範囲内で、

例えば、自分のデスク周りなどは、

 

「整理整頓」して、

自分なりに「環境」を整えていましたグッド!

 

しかし、

今回の新しい「職場」では、

 

今のところ、

固定された場所に、私のデスクはありません。

 

そのことに対しては、

なんの「不満」もないのですが、

 

ただ、

「共同」で使用する「部屋」や

「デスク周り」「棚」が、

 

あまりにも「乱雑」で、

少しばかり「疲弊」していますチーン

 

もちろん、

「整理整頓」の基準は人それぞれですし、

私の「基準」が正しいとも思っていません。

 

また、

「快適さ」の基準も人によって違いますので、

自分の「基準」を押しつける気もありません。

 

それに、

オーナー夫妻はじめ、

従業員の方々がそれぞれ皆、

お忙しくされているのでダッシュダッシュ

 

「整理整頓」が物理的に難しい状況であることも、

よくわかります。

 

ただねー。

やっぱりかなり「乱雑」なんですよねチーン

 

余計なお世話だとは思いますが、

ついつい、

「私だったら・・・」と考えてしまします滝汗

 

個人的には、

「引継ぎ」がある程度落ち着いたら、

 

せめて、

私が使わせて頂く半径1メートル内だけでも、

 

「整理整頓をさせてほしい!!」

と、お願いしたいなーと考えています。

 

まあ、しかし、

 

オーナーには、

「人件費」を払ってまで、

 

「整理整頓なんかしてほしくない!!」

と思われるかもですね笑い泣き

 

とにかく今は、

早く仕事を覚えて、

 

「お給料」分に見合う仕事が

「一人で」出来るように頑張りますグッド!

 

本日は、

新しい「職場」で「裁量権」が出来たら、

「やってみたいこと」を書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ