専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
ここ最近は、
抱えている「モヤモヤ」を「言語化」して絶賛「アウトプット」中!!
その中の1つに、
子供たちの「自立」伴う、
「空の巣症候群」があることに気づく
これからの「子育ての総仕上げ期間」に
意識してやってみること
4つ目は「身の振り方」を考える
これまでには、
これからの「子育ての総仕上げ期間」に
意識してやってみることを3つ書いています↓
さて、
本日は4つめです。
それは
↓
↓
↓
今後の自身の
「身の振り方を考えること」です。
つまり、
これまでの「子育て」メインだった「生き方」を、
これからは、
「自分」メインの「生き方」にするために、
具体的に、
今後の「身の振り方を考える」ということです。
以前にも書いていますが、
私は、
これまでの「25年間」の結婚生活のうち、
実に半分以上を占める「14年間」を、
「専業主婦」として、
「家事」と「育児」に専念してきました。
40歳で「社会復帰」して以降の、
この直近「10数年」は、
「パート」で働いていました。
その間、
何回かの「無職」の期間や、
仕事をしていない「学び」の期間などもあり、
この春(2023年4月)からは、
再び「無職」になっています。
これまで、
「フルタイム」で働いてこなかったのは、
自身の「能力不足」も大きい「要因」
ではありましたが、
やはり、それ以上に、
「子育てを優先したい」という思いがあったこと、
それに賛同してくれる「夫」であったこと、
そして、たまたま、
それが出来る「環境」があったことなどが
起因していたと想います。
そして、
この夏の「語学留学」帰国後、
「さあ、いよいよ職探しだー」
と言う「タイミング」で、
この「空の巣症候群的症状」が
出始めました
したがって、
なんとなく「無気力」な状態で、
「職探し」を始めることとなりました
それに加え、
この先、
子供たちが「家を出る」ことで、
「生活環境」がガラッと変わるとなると、
そもそもの「働き方を見直す」必要も出てきて、
これまでのように、
この先も「時短・パート」で働くのか?
40歳を過ぎて「やってみたい」
と思ってやり始めた「職種」が、
本当に、
この先も「やり続けたいこと」なのか?
などなど、心が「モヤモヤ」しています
これらは、
今後の「身の振り方」に対する、
「子育て」を言い訳に出来ない、
「恐れ」や「不安」の「表われ」
だと分析しています
したがって、
今後は、
この「恐れ」や「不安」と向き合いながらも、
しっかり、自身の「身の振り方」を、
具体的に考えていこうと思っています。
本日は、
「子育ての総仕上げ」として
今後意識していきたいことについて、
4つ目を書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです