専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
52歳専業主婦
「モヤモヤ」の正体「漠然とした不安」に勇気をだして向き合う
5つ目は、
自分の「得意・出来る」さえわからない?
訳あって「無職」になり「半年以上」
その間、
少しずつ「モヤモヤ」が積み重なり、
「漠然とした不安」に襲われるように
「なんとかしなきゃ」という思いから、
ここ最近は、この「モヤモヤ」をクリアにしたく、
それらに向き合い「言語化」を始めています。
前回は、
「相反する感情」にもやっていること
について書かせて頂いています↓
だったら、
「やってみたいこと」にこだわらず↑
自分にとって「得意なこと」、
つまりは「息をするように出来ること」から
アプローチすればよいのでは?と思い、
改めて、
「得意なこと」を考えてみることにしました。
↓
↓
↓
「えっ!?思いつかない!!」
ってか、「何もない!!」
40代で「社会復帰」したとき、
50代では、
「好きなことを仕事に出来れば!!」
なんて夢見ていましたが、
50代になり、
依然モヤモヤしている「今」となっては、
そんな「格好良いこと」は出来ないとしても、
せめて、
自分の「出来ることで仕事が出来れば」
と気弱に思うようになっています
しかし、
現状「思いつかない!!」「何もない!!」
昨今の「風潮」として、
「好きを仕事に♡」とか、
「得意を仕事に♡」とか、
なんなら、
「好きと得意を掛け合わせると最強♡」
などと言われて久しいわけです。
それにもかかわらず、
50年以上も生きてきて、
私は、
自分の「得意なこと」「出来ること」さえ、
「わ・か・ら・な・い」
もともと
「自己肯定感」が高い方ではなく、
「専業主婦歴」が、
「14年」と長かったことも重なり、
「家の中」ではまだしも、
自分が「出来ること」の中に、
「社会の中」に貢献できて
収入を得ることができることが「ある」、
とは、どうしても思えないんですよね
本日は、
「モヤモヤ」の正体の1つに、
自分の「出来ること」「得意なこと」さえが、
わからないことについて書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです