「外貨で収入を得る」という発想【本を読むこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「アラフィフ」「未経験」で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

長男・長女2人の

「子育て歴23年」の「母」さくらです。

 

2023年夏、JK長女と「語学留学」予定飛行機

 

 

 

 

さて本日は、

この「語学留学」に行くことを決めて、

 

手に取り読んだ「本」

について書かせて頂きます照れ

 

それは、

 

「アフターコロナの留学」

 

 

アフターコロナの留学 | 尾崎 由博 |本 | 通販 | Amazon

 

 

私は、

「図書館」をよく利用するのですが、

 

「語学留学」を決めた後、

 

この「図書館」の「検索機能」で、

「留学」「親子留学」などのキーワードを入れ、

 

「蔵書検索」し、

ヒットした何冊かを順次読んでいます照れ

 

 

一番最初に読んだこの本、

いわゆる「留学の本」というよりは、

 

すこし

変わった「切り口」で書かれていました。

 

著者は、

「海外安全管理本部」代表取締役で、

 

海外で事業を展開する企業・団体向けに

安全対策や健康管理についての

アドバイスを行い、お手伝いをしている

「セキュリティコンサルタント」。

 

そんな方が、

 

「不安定な時代だからこそ海外に留学し、

しり込みしている大勢と差をつけよう!!」

 

と訴えられ書かれた、

「逆転の発想」に基づく

ユニークな指南本でした。

 

こういった「切り口」の本って

珍しいですよね。

 

 

確かに

こんな時代だからこそ、

 

「リスクをコントロールしながら

留学する方法」

 

には大いに興味がありますよね。

 

 

この本は、

 

「感染症や紛争」「犯罪」の「リスク」

が怖いので、

「留学」に躊躇している人、

 

どうやったら「安心・安全」に、

「留学」できるか検討中の人、

 

「海外」に「子供・生徒」を送り出すために、

何が出来るか?と悩んでいる

「保護者」「学校関係者」、

 

などに向けて

書かれているようでした。

 

 

読んで見て一番に思ったこと。

 

それは、

 

留学「する」「しない」

にかかわらず、

 

「人生」の選択肢の1つとして

 

「留学」があることを

「知ること」は、

 

「人生の幅」が広がるのでは?

 

と言うこと。

 

もちろん、

私も「知っていた」わけですが、

 

「具体的な理由」や

「納得出来る理由」は

 

知らなかったように思います。

 

なので、

「留学」=「自分事」とは

 

思っていなかったんですよね滝汗

 

 

本の初めのほうに、

 

「日本円でも外貨でも

収入が得られる立場になる」

 

というのは、

1つの

「理想的なキャリアプラン」

 

と書かれていて、

「なるほどなー」ととても共感しました。

 

私、

これまで50年以上生きてきて、

 

「外貨で稼ぐ」なんて

考えたこともなかったんですよねびっくり

 

でも言われてみれば

ほんとその通りだなーと思ったんです。

 

 

また、

 

「こんな時代だからこそ

「リスク」を「コントロール」し、

「留学」することには、

 

「大きな意味」を持ち、

「希少価値」がつく。」

 

とも書かれていて、

「おっしゃるとおり!!」とも思いました。

 

特に著書は、

 

「差別化戦術」として、

「半年以上の留学経験」を提唱されています。

 

 

あとは

「具体的」な「対策方法」が

たくさん書かれていました。

 

「日本政府外務省」の

「海外安全ホームページ」の紹介もありました。

 

外務省 海外安全ホームページ (mofa.go.jp)

 

私も、

「エージェント」からご紹介頂き、

初めて知り、

 

先日「たびレジ」に登録しました↓

 

 

 

 

他には、

万が一の「パスポート紛失」備えて、

 

「パスポート」のコピー

「顔写真」

「留学予定」「滞在先」がわかる書類

 

を準備しておくこと。

 

また、

「携帯電話」紛失や、

バッテリー切れに備えて、

 

「紙の連絡先一覧表」を用意しておくこと

なども書かれていました。

 

早速

色々準備しています照れ

 

 

この「本」は、

「全10章」で構成されているのですが、

 

「合間」に、

「コラム」や

「留学」を経験された方の「インタビュー」

 

などもあり、

 

「読み物」としても

とても興味深い面白い「本」でしたキラキラキラキラ

 

 

今すぐ「留学する」方

ではなくとも、

 

「留学」に少しでも興味がおありの方、

 

はたまた、

こんな時に「留学」なんてと、

 

「留学」にご興味がなく

逆に否定的な方にも、

 

オススメな「1冊」です。

 

ぜひ、

手に取られてみてくださいウインク

 

 

本日は、

今年の夏の「語学留学」を決めた後、

 

たまたま見つけて読んだ「本」

について書かせて頂きました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ