52歳母JK長女「語学留学」渡航同意書【2023年親子短期留学㉗】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年アラフィフ「未経験」で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

長男・長女「子育て歴23年」の「母」です。

 

今月(2023年8月)、

JK長女と「語学留学」予定飛行機

 

 

 

 

さてこの「語学留学」まで↑

いよいよ10日を切りました。

 

先日、

「エージェント」から、

 

渡航前のいくつかの最終確認のご連絡を

頂きました。

 

私が選んだ「エージェント」については

過去記事で書いています。ご参考までにウインク

 

 

 

 

本日は

この最終確認頂いた1つ「渡航同意書」

について書かせて頂きます。

 

皆さんは、

この「渡航同意書」のことはご存じですか?

 

カナダでは、

入国する 18歳未満 は未成年者として扱われ、

 

「カナダ移民・難民保護法」により

保護の対象となっています。
 

そのため未成年者が、

適切な書類(渡航同意書等)を所持せずに

カナダに入国しようとしたり、

 

両親や法定後見人以外の大人と渡航する場合は、

 

より入国に対して、

審査が厳しくチェックされます。

 

 

今回の渡航では、

 

JK長女はまだ「17歳」のため

「未成年」となります。

 

そして今回は、

「父親」である「夫」は一緒に渡航せず、

 

「母親」である私だけが一緒に渡航するので、

「父親」の同意がいるわけなんです。

 

正式には、

この「渡航同意書」を、

 

「公式役場」に持参し、

公証人の前で両親が署名し、

 

公証を受けた上で

書類を整え提出するようなんですが、

 

今回は

そこまで「正式なモノ」

は不要だろうと教えて頂き、

 

カナダ政府が推奨する

 

consent letter for

 children travelling abroad

(こどもの海外旅行同意書)

 

の「フォーマット」に、

「夫」がサインしたモノを用意しました。

 

ちなみに、

こんなかんじの「フォーマット」↓

 

実は、

4年間に「フランス旅行」したときも、

 

「夫」は同行しなかったので、

このような「渡航同意書」を用意したのですが、

 

実際は

どこにも提示することなく帰国しました。

 

なので、

 

今回も「絶対必要」

という書類ではなさそうだったのですが、

 

念のため用意することにしました照れ

 

 

本日は、

出発が来週末に迫った

 

JK長女との

「カナダ」への「語学留学」に向けて、

 

直前で色々と準備していることの1つ、

「渡航同意書」について書かせて頂きました照れ

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ