専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
今年度は、
「英語講師」の仕事を受けずに、
「無職」をしています
そんなか、
先週から、
この夏の「親子留学」にむけて、
色々調べていることを書かせて頂いています。
そんな経緯を
「初めから読んで見たい!!」と
思って下さる方はこちらからどうぞ↓
さて本日は、
昨日に引き続き「滞在先」について
書かせて頂きます。
「行き先(国)」「学校」「日程」が決まり、
(と言ってもまだ申し込み前ですが)
次は「滞在先」の検討中。
現在2つの「エージェント」に
別々の「滞在先」を提案頂いていて、
それぞれの回答を待っているところ。
詳細については、昨日の記事で↓
「時差」があるので、
なかなか「リアルタイム」でのやり取りは
難しいのですが、
それでも、
両「エージェント」とも、
翌日には返信をして下さる
とても信頼のおける「エージェント」です
1つめの「エージェント」からは、
「ホームステイ」をご提案いただいています。
問い合わせから2日後、
私たちの希望通りの「ホームステイ」先が
見つかったとご連絡を頂きました
「ありがとうございます!!」
しかし1つ気になる点が。
それは、
「学校」への「通学時間」に
1時間ほどかかるということ
「うーん。遠いなー・・・」
今回
私達が申し込みをしようとしている「学校」は、
ほぼ「街のど真ん中」にあります。
キャンパスが複数あるので、
実際に通うキャンパスがどこになるかは、
直前にしかわからないのですが、
どのみち
「BlOOR-YOUNG」駅か「BAY」駅
あたりになります。
なので、
そんな街中の「学校」近くに、
「ホームステイ」先があるはずもなく、
「ホームステイ」先からの
「通学時間」に1時間ほどかかることは、
そんな「まれ」な状況でもないようです。
「そうですよね。おっしゃるとおり!!」
ただ今回、
「学校」の「授業」について
わかったことの1つに、
私と長女の
「時間割」に違いがあり、
「一緒に登下校」ではなく、
「別々に登下校」することになりそうなんです。
また、
「授業」の「終了時間」も遅く、
(~17:45)
(と言っても、
カナダの日没は20:00~21:00なようですが)
「通学時間」はかなり「重要なポイント」
になることが見えてきたんですよね。
「ホームステイ」を依頼したときは、
そこまで「考え」が及ばなかったのですが、
「学校」を決め、
「時間割」を確認し、
具体的に「登下校」のことを
「シュミュレーション」し始めた今、
できるだけ「学校」から近い「滞在先」
を希望したいなーと考えるようになりました。
「さて、どうしようかなー?」
でも、
「ホームステイ」って、
「現地でのリアルな生活」を体験出来る
かなり「貴重」な機会でもあるわけなんです。
しかも、
「親子一緒」に受け入れて頂き、
「アレルギー対応」もして頂けるなんて
かなりラッキーですよね。
長女とも
ずいぶん検討しました。
結果、
↓
↓
↓
「ホームステイ」をキャンセルしました。
やっぱり
なんと言っても「通学時間」の長さ。
どう考えても、
慣れない「海外」の「地下鉄」に
1時間乗って「通学する」って、
やっぱり
「超初心者」の私たちには、
かなり「ハードル」が高いんですよね
せっかく
ご紹介頂いた「エージェント」には、
大変申し訳ない気持ちもあったのですが、
正直に事情をお伝えし、
「キャンセル」させただきました。
担当の方は、
快く事情を理解し下さり、
それでは、
「学校」近くの
「キッチン付きホテル」を探してみますね。
と次の「滞在先」を探してくださることに
なりました。
本当にありがたい
さて、
もう1つの「エージェント」からは、
「学校」提携の「寮」か「シェアハウス」を
ご紹介頂けることになっていました。
こちらは、
週末を挟んだこともあり、
3日ほどで連絡がありました
なんと、
「空きなし」とのこと
夏季の繁忙期ということもあるのですが、
これまでなら
「短期滞在」の受け入れもしていたにも
かかわらず、
現在は、
「需要」が高っまってきたこともあり、
「最低4週間以上」の長期滞在のみが
対象となったとのこと
これには、
ご担当の方も「初耳」だったようで、
謝罪いただきました。
(今夏からの「新しいルール」なようでした)
仕方がないですよね
「でも。どうしよう!?」
代わりに、
この「エージェント」からは、
「コンドミニアム」を短期で借りる
という「滞在方法」を教えていただいたり、
他にも、
駐在の方々に、
「短期レンタルマンション」を提供している
現地の「不動産屋」さんをご紹介頂きました。
「さあ。どうしよう?!」
まだ、
「学校」は未契約ではありますが←
行きたい「学校」を決めたことで、
すっかり「留学モード」になっている私達
ここにきて、
「滞在先」が見つからなければ、
そもそも「留学」できません!!
これまでは、
漠然と「行けたら良いな-」
とゆるーく考えていたものの、
ここにきて、
「絶対行きたい!!」
と「謎」のスイッチが入る!!
と言っても、
こればっかりは、
「ご縁」あってのことだし、
そもそも
急に決めたことでもあるわけで、
「行ける」ときは「行ける」だろうし、
「行けない」ときは、
そのタイミングじゃなかっただけのこと。
とも思っています。
まあとにかくもうしばらくは、
引き続き
「滞在先」を探してみまーす!!
続きます↓
本日は、
先日突然思いついた←
この夏の「留学」
にあたっての「滞在先」選び
について書かせて頂きました。
もしこの記事に、
「いいね!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです
最後までお読み頂きありがとうございました。
またお越し頂けると嬉しいです