専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
月曜日ですね。
と言っても「無職」なので、
平日と週末の「差」がないさくらです![]()
昨日は、
Voicyさん「ハッシュタグ企画」に参加し、
「#守りたいもの」というテーマ
について書いています↓
本日は、
「春休み」中の「ご飯問題」←
に大活躍だった書籍について書いてみます。
それがこちら↓

お写真は公式サイトからお借りしています
おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -(表洋子) | ワニブックスオフィシャルサイト (wani.co.jp)
なんと「シンプル」なタイトルでしょうか![]()
この「タイトル」に惹かれたことも
もちろんありますが、
実は少し前から、
Facebookで、
この著者さんのこと存じ上げていて、
彼女がこの書籍を出版するまでの
軌跡も追いかけていたこともあり、
今回この本を手に取りました。
(と言っても1年ぐらい経ってますが
)
この本は、
6章から構成されていて、
それぞれの章は、
おにぎりの「効能」ごとに分かれていて、
美味しそうなお写真とともに、
「レシピ」と「栄養価」が載っています。
■大人気! 定番のおにぎりと味噌汁
■元気になるおにぎりと味噌汁
■腸を整えるおにぎりと味噌汁
■免疫力を上げるおにぎりと味噌汁
■脳にいいおにぎりと味噌汁
■心を整えるおにぎりと味噌汁
「おにぎり」と「お味噌汁」だけ
とはいかないけれど←
我が家の20年以上の「定番朝食」は、
「ご飯」と「具だくさん豚汁」を
ベースにした「和食朝食」
この本のおかげで、
「ご飯」も「お味噌汁」もバラエティ豊かに
もともと
我が家の朝食は「和食」派です。
(夫は「パン食」で、
先に食べて先に出勤します)
長男があまり
「パン」を好まないこともありますが、
幼稚園・小学校の給食が、
週に何回かは「パン」だったので、
朝昼と「パン」だとお腹が空くかなーと
いうこともあって、
我が家の朝食は、
20年以上「和食」派です![]()
朝から
「ご飯」を炊き、
「お味噌汁」を作ります。
「お味噌汁」は、
そのときに冷蔵庫にあるお野菜を
たっぷり入れた具だくさんの「豚汁」が定番。
結婚当初から
夫の「お弁当」を作ることになり、
妊娠中の「つわり」時期や、
「新生児」時期はお休みしていましたが、
「お弁当」歴も通算25年と長くなり、
多いときは「お弁当」を
4つ作っていたときもありました![]()
そんな
朝の「台所」事情なので、
「パン食」を準備するよりは、
「和食」の方が楽だったようにも思います![]()
なので、
この本のように、
基本は、
「ご飯」と「お味噌汁」という
「朝食」には大賛成なんですよね![]()
とは言えやはり、
子供たちが大きくなるにつれて、
「ご飯」と「お味噌汁」だけとは
いかなくなり、
朝食も、
「おかず」が必要になってきました。
「お弁当」のおかずを
ちょっと多めに作ったものや、
前の晩の「揚げ物」を温めたり、
ベーコンエッグやソーセージ
など簡単なものを添えます。
長男は、
朝から「食べられる人」なので、
「お肉」系や「卵」系の
「タンパク質」が取れるように、
長女は、
少食でアレルギーもあるので、
「納豆」など食べやすいもので、
「タンパク質」が取れるようにしています![]()
この春休み、
「朝」「昼」「晩」3食必要な日も多く、
特に、
「お昼」には、
この本から、
「おにぎり」や「お味噌汁」
を参考にさせて頂き、
JK長女と一緒にたくさん作りました![]()
しかも、
JK長女と私だけだと、
「おにぎり」と「お味噌汁」だけで、
十分なのでこの本が大活躍でした![]()
一番最初に作ったのは、
定番おにぎり「レシピ」から、
「ねぎ味噌焼きおにぎり」![]()
他にも、
「おかかしょうゆおにぎり」
「たらマヨおにぎり」
その他のカテゴリーからは、
「イカめし風おにぎり」
「たけのこおにぎり」
「ひじきおにぎり」
「鶏しょうがおにぎり」なども作りました![]()
また、
「お味噌汁」も色々作ってみましたよ。
「とろろ味噌汁」
「なめたけとおろしの味噌汁」
「豆腐となめこの味噌汁」
「いも栗かぼちゃ味噌汁」などなど。
いつもと違う「お味噌汁」は、
家族にも大好評でした!!
(あれ?!豚汁に飽きてる!?
)
まだまだ作ってみたい、
「おにぎり」」や「お味噌汁」も
たくさんあって、
食べるの大好き長女は、
ちゃっかり「付箋」つけてますからねー![]()
良かったら、
皆さんも読んで作って見られて下さいねー![]()
「おにぎりとお味噌汁だけ」で大丈夫!!
と言われると気が楽ですよねー![]()
本日は、
春休みに大活躍だった書籍、
「おにぎりと味噌汁だけ」について
書かせて頂きました。
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
![]()
