専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
昨日は、
新年度を目前に、
ちょうど一年前(2022年4月)に
初めて「非常勤講師」として、
勤務をスタートしたときのことについて
書いてみました↓
本日は、
昨日の続きで、
「初授業」の準備や、
「初授業」のことについて
書いてみたいと思います![]()
アラフィフ未経験・新人「英語講師」
前日は「緊張」してほとんど眠れず
先輩先生に見守れながらの
「初授業」
自分でも笑っちゃうぐらい
「テンパる」もののなんとか「軌道修正」
私の契約内容
月曜日 4コマ(授業2コマ)
水曜日 4コマ(授業2コマ)
木曜日 2コマ(授業1コマ)
赴任最初の1週間は、
「授業をする」ことは免除頂き、
初日の月曜日は、
メインの先生の授業を見学させて頂き、
水曜日木曜日の「6時間」で
「授業研究をする」ことに。
当然時間が足りず、
火曜日はまる一日かかって「自宅作業」
水曜日木曜日も「無給残業」で
なんとか「プリント作成」を終え、
5クラス200人分の「プリント」を印刷し、
「英語教室」にスタンバイし帰宅。
金曜日から日曜日にかけては、
再び「自宅作業」で、
「台本」作成と「リハーサル」![]()
これについては過去記事で書いています↓
これあくまで、
私が「未経験」「新人」であることに加え、
残念ながら、
私が人一倍い「怖がり」で
「慎重派」であるがゆえ、
このように、
膨大な「授業研究」の時間が必要だった
というわけなんです![]()
裏を返すと、
ただ「どんくさい」「要領悪い」とも
言い換えられます![]()
したがって、
ここで書かせて頂いていることは、
あくまでほんの「異例」に過ぎない
とご理解下さいね![]()
ほとんど眠れない夜を過ごし←
いざ月曜日の「初授業」!!
と思いきや、
出勤してみると、
「時間割変更」で授業がなかったの![]()
なんだか拍子抜けし、
「ホッ」としたような、
でも結局は、
この「緊張」が先延ばしになっただけ!!
なので複雑な心境でした![]()
ちなみに、
この単純な「連絡ミス」
その後は、
「私」の方でも注意していましたし、
「現場」の方でも、
イレギュラーな週3日勤務の
「非常勤講師」がいることに、
徐々に慣れてきて下さって、
「変更」についてはその都度
お声かけ下さるようにもなり、
後にも先にもこの一回のみでした。
出勤した朝一に、
「聞いてないよー」となるのが一番怖い![]()
そして、
気を取り直して水曜日。
いよいよ「初授業」![]()
「初回」と言うこともあって、
メインの先生も一緒に、
授業に入って下さることに。
せっかくの貴重な「空き時間」を、
私のために使って頂いてほんとに感謝![]()
ありがとうございます![]()
初日に見学させていただいた、
授業開始の「ルーティン」からスタート。
昨年度、
私は「第3学年」を担当したのですが、
このメインの英語の先生は、
この学年を1年生から担当されていて、
昨年度は3年目。
週3回から4回の授業をされてこられたので、
子供たちもこの先生の「やり方」に慣れている。
なので私も、
出来るだけこの先生の「やり方」に準じて、
「授業をする」ことを心がけました![]()
とは言え、
10数年以上のキャリアがある
「ベテラン先生」と、
「新人」が、
同じように出来るなんてことはなく←
子供たちが戸惑わない程度には、
「真似て」出来るようにしていくことを
目指しました![]()
まあ残念ながら、
「初回」を含めしばらくは、
ほぼ「脳内パニック」を起こしていて![]()
声は震えるし、
足がガクガクするし、
頭は何度も真っ白になりかけるし、
「真似」どころではない状況で←
自分でも笑っちゃうぐらい、
「テンパって」おりましたが![]()
初回の1コマ目の授業を終えた後、
10分休憩の間に、
「アドバイス」をお願いいました。
「授業の流れを明確にすること」
「次に何をするのかしっかり指示を出すこと」
「また、指示は子供たちの様子を見て、
複数回十分にすること」
「早口になりすぎていること」
「特に英語はゆっくりと」
など具体的に「アドバイス」いただきました![]()
本当にありがたい![]()
もちろん大前提で、
「全体の流れ」を先に褒めて下さるところは、
「さすが」なんですよねー![]()
今回初めて、
「授業のプロデュース」をした私にとって、
「流れ=組み立て方」を褒めて頂けたことは、
とても嬉しかったし、
内心とてもホッとしました![]()
その日の2コマ目は、
少し「緊張」がほぐれて、
ある程度は「軌道修正する」ことができ、
我ながら「よくやったなー」なんてことを
その日の「手帳」に書いています![]()
↑
「自分に甘い!?」「自画自賛!?」![]()
ここへ赴任する前の半年間。
「右」も「左」も「上」も「下」も
何もわからなかった「前任校」で、
見聞きしたこと、
経験したこと、
教えて頂いたこと、
学んだことなどなどが、
自分が思っていた以上に、
「糧」になっていたことをここで「実感」![]()
この「タイミング」で、
この「新しい環境」で、
「チャレンジ」させて頂ける「チャンス」を
与えてもらっていることに、
改めて「感謝」のの気持ちがあふれました![]()
そんなことなども、
しっかり「手帳」に記してありました![]()
本日は、
「初授業」の準備や、
「初授業」について書いてみました![]()
次回は、
この「初授業」後に感じたこと、
子供たちが書いてくれた「振り返り」を読んで、
思ったことについて書いてみます。
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()

