専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
先週、
今年度の「非常勤」契約が終了し、
今週から春休みに入っているさくらです![]()
一昨日、
予約していた「婦人科」を受診してきました。
過去記事で、現在の「症状」や「心境」
にについて書いています。よろしければ↓
数年以内の「閉経」を見込んで
「黄体ホルモン療法」を継続
「子宮線筋腫」「子宮内膜症」
は引き続き経過観察
今から約4年前(2019年6月)
50歳手間で、
「子宮腺筋腫 左側肥大4㎝」
と診断され、
その後、
「子宮内膜症」
も合併していることがわかる。
当初は、
「子宮摘出」
を勧められるも、
なかなか決心がつかず、
2020年1月、
「黄体ホルモン療法」
から始めてみることにする。
このあたりのことは過去記事で書いています↓
ラッキーなことに、
この「黄体ホルモン療法」が
私には適していて、
3年が経過しています![]()
私が服用しているのは、
「ジェノゲスト」
1mgを1日2回服用
昨年(2022年)10月末から、
地域の「かかりつけ医」
を受診していて、
一昨日は、
手元の「ジェノゲスト」
(前の「専門医療機関」処方分)を
飲みきったので、
追加処方のための受診でした。
「かかりつけ医」での処方は
今回が初めだったので、
「1ヶ月分のみ」の処方。
次回からは、
「3ヶ月分」ずつ処方して下さるらしい。
薬局のお支払で
初めて「ジェノゲストヶ月分」の
お値段を知る![]()
2,200円ほど。
ここ最近は、
「鎮痛剤」と一緒に
「3ヶ月分」ずつの処方だったので、
「お高いなー」とは思っていたものの、
あんまり気にしてなかったのですが←
今回は
シンプルに「ジェノゲスト1ヶ月分」
だったこともあり、
3年も経って、
初めて「お値段」を意識した次第です![]()
2,200円ほどで、
あの「激痛」「鈍痛」「疼痛」を
回避できるのであれば、
とてもありがたいなーとは思いますが、
よく考えると
年間26,400円。
なかなかの「お値段」ですよね![]()
それに、
「診察代」や「検査代」も必要ですしねー![]()
まあ、
「必要経費」ですから仕方がない![]()
さてさて
次回の診察は1ヶ月後。
「ジェノゲスト」もなくなりますし、
前回の「内診」から約半年経ちますので、
次回は「内診」やその他の「検査」
を予定しています。
今日の「診察」のなかで
「閉経」の話も出ましたが、
私の現状であれば、
「閉経」までにはまだ数年かかるであろうと、
先生は見込んでおられるようです。
確かに現状では、
「ジェノゲスト」の服用を少し怠ると、
すぐに「出血」がありますからね![]()
副作用の「不正出血」もありますが、
あきらかな大量の出血もあり、
「生理」だと思われるものも。
昨日今日もなぜか、
少量の「出血」があるし。
「日本産婦人科学会」の
「閉経」の定義によると、
「閉経」とは、
卵巣の活動性が次第に消失し、
ついに月経が永久に停止した状態をいい、
月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、
1年前を振り返って閉経としている
うん。
これだと今年・来年って感じではなく、
先生の診断通り、
まだ数年はかかりそうですね![]()
しばらくは、
「黄体ホルモン療法」を継続し、
定期的に
「内診」「検査」をして、
「子宮線筋腫」「子宮内膜症」
の経過観察
が必要なようですね。
忘れないうちに、
1ヶ月後の「予約」を入れておきました。
実は、
来月4月の予定は全くの未定な私![]()
ある意味、
診察「予約」はどの日でもOK![]()
喜んでいいのやら悲しんでいいのやら![]()
本日は、
半年ぶりの「婦人科受診」について
書いてみました。
最後までお読み頂きありがとうざいました![]()
またお越し頂けると嬉しいです![]()

