専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
新しい週が始まりましたね。
今週が「仕事納め」となるさくらです。
今年度は、
「第3学年」に所属しているので、
今週で「通常授業」は終わります。
3年生は、
来週は「卒業式」の準備をし、
週末には「公立高校」受験があり、
そして、
3月の中旬には卒業していきます
私は、
今年度は「非常勤」契約なので、
「授業するだけ」の契約になっています。
なので、
今週で終わる「通常授業」を最後に、
契約は終了します。
「授業をするだけ」
の「非常勤」契約については、
過去記事で書いています。よろしければ↓
先日、
久々に私の「授業」に入って下さった
「スクールサポーター」の方から
予想外の「言葉」を頂き。
とてもとても嬉しい気持ちになりました
さくら先生
今日の「授業」とっても良かったですよ。
1時間であれだけのことが出来るのは
スゴいと思いますよ。
子供たちが(出来る子も出来ない子も)
みんなで協力してできる
あのActivityは特に良かったですね。
もうね。泣く
ほんとに嬉しいし、
このタイミング(年度の終わり)
だったことも、
久々に入って下さった
「スクールサポーター」さんだからこそ、
前回との「比較」で言って下さってる
こともあって、
また、
言葉の端々や表情から、
「お世辞」ではないことも感じられて、
素直に受け取ることができ、
本当に本当に嬉しかったんです
この「スクールサポーター」さんに
ついては、過去記事で書いています。
是非読んで頂けると嬉しいです↓
今年度から、
初めて、
自分で「授業」をプロデュースし、
「教材」を作成し「授業する」ことを
やっていますが、
自分の「授業」が、
「正解」なのか「不正解」なのかは、
ハッキリ言ってわからないんですよね
もしかしたら、
ある意味「正解」も「不正解」も
ないのかも知れませんし、
「正解」は1つじゃないかも知れません
子供たちの
「テストの点数」や「成績向上」が
1つの指針になるのかも知れませんが、
「学校」は「塾」ではないので、
それだけではないようにも
私は思っています。。。
そんなことを考えながら
日々「授業」をプロデュースし、
「教材」を作成し、
「教壇」に立っています
そして
この試行錯誤の「最初の1年」が
今週で終わろうとしています。
そんなタイミングで、
この一年、
1ヶ月に1回ぐらいの割合で、
私の「授業」に入って下さっていた
「スクールサポーター」の方に、
しかも「もと英語科教員」の大先輩に、
上記の「言葉」を頂けたことは、
「未経験」「ド素人」で
「不安」しかなかった年度当初を
振り返ると、
本当に信じられないくらい予想外の
嬉しい「言葉」なんですよね
今後も、
この1年の「経験」を
是非「活かしていきたいなー♡」
とは思っていますが、
次年度の予定は
残念ながら全く「白紙」なんです
オファーのタイミングは過去記事で
書いています。よろしければ↓
なので実際に、
この「経験」を次に活かす機会が
あるのか?ないのか?
現時点では全くわかりませんが
この1年で、
「未経験」「ド素人」であっても
なんとかなる!!
(もちろんならないことの方が多い)
とちょっぴり思えたことは、
「自信」とまでいかなくとも、
これからの
「前へ進む」後押しになる「勇気」
になるように感じています
本日は、
年度末に頂いた
「スクールサポーター」さんからの
予想外の「嬉しいお言葉」
について書かせて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうざいました
またお越し頂けると嬉しいです