幼稚園・小学生アラフォーママが、出勤準備の時短に取り入れていた方法は!!【40代の履歴書④】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

子育て歴22年の

アラフィフ・パート主婦のさくらです。

 

 

 

今でこそ、

子供達も大きくなり、

彼らのことに時間をとられることなく、

自分の出勤準備をすることが出来ていますが、

 

 

 

 

今から約10年前、

14年の専業主婦生活から

社会復帰したときの

出勤日の朝は、

 

 

 

 

本当にバタバタと

慌ただしかったことを記憶していますゲッソリ

 


 

 

前回は、

そんな社会復帰最初の職場について書いています。

読んでいただけると嬉しいです♡

 

 

 

 

働かせていただくことが決まったときに、

私が最初にしたこと。

 

 

 

 

それが、

 

 

 

 

「私服の制服化」でした。

 

 

 

 

 

14年ぶりの社会復帰の負担を

少しでも軽くできればと、

 

 

朝の慌ただしい時間を短縮する

ために決めて、

 

 

そして、

実際にやってよかった

 

 

ことでした。

 

 

 

そう。

あのスティーブ・ジョブズ

みたいなかんじです!!

実は私、

 

 

 

 

当時は、

お恥ずかしながら、

このことは知らなかったんですよね。

 

 

 

 

米オバマ大統領や

FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ

など有名な方もされているとか。

 

 

 

 

私は、

彼らのような「高尚な理由」で

やっていたわけではないけれどてへぺろ

 

 

 

 

それでも、

この「私服の制服化」は、

 

 

とっても良かったのでオススメですウインク

 

 

 

 

ご参考までに、

私は、

当時は週3日勤務だったので、

 

 

 

 

黒ストレートパンツ 1本

グレーストレートパンツ 1本

白長袖シャツ 2枚

黒長袖シャツ 1枚

白半袖シャツ 2枚

黒半袖シャツ 1枚

グレーVネックカーディガン(綿)

黒ラウンドネックカーディガン(綿)

グレーVネックセーター(毛)

黒Vネックセーター(毛)

黒パンプス

 

 

 

 

ほとんどがユニクロだったと記憶しています。

 

 

 

 

これらを、

下着などで調整しながら

オールシーズン着回していました。

 

 

 

 

本当に本当に楽だったし、便利でした。

(アイロンは週末にまとめてしてましたよ)

 

 

 

 

この10年、

何回か転職しましたが、

 

 

 

 

今も含めて、

「私服の制服化」は継続中

 

 

 

 

さすがに今は、

もうすこしバラエティに富んでますが、

 

 

 

 

それでも

基本」は変わっていません

 

 

 

 

当時、

私の退職と入れ替わりに入られた方に、

 

 

 

 

「もしかしてこの職場、

着るものにルールがあるんですか?」って

聞かれたぐらいです爆  笑

 

 

 

 

そんな工夫をしながら、

最初の職場では、

1年半ほど働かせていただきました。

 

 

 

 

ありがたいことに、

社会復帰へのリハビリも順調に進み、

 

 

 

 

自分の「働ける条件」も変わってきました。

 

 

 

 

まず、

長女が小学校へ入学したため、

朝の送迎がなくなり、

学童の利用も可能に。

 

 

 

 

また、

長男は小学校で最高学年になり、

 

 

 

 

私の

「外で働ける時間」

も少し増えてきました。

 

 

 

 

そこで、

長男の中学進学を機に、

転職することを考え始めましたニコニコ

 

 

 

 

まず、

前回の就活と同様、

 

 

今の自分の

「働ける条件」を明確にし、

 

 

それらに「優先順位」をつけ、

 

 

今回は、

少し「希望」も入れました。

 

 

 

 

14年ぶりの就活のことは、

過去記事で書いています。よかったら♡

 

 

 

 

私が出した条件は、

前回と同じもの。

 

 

 

 

勤務時間と勤務場所を最優先に、

 

 

業種や賃金、仕事内容は問わない

 

 

それに今回は、

次の3つの希望をプラスしました。

 

 

 

 

学童保育入会条件を満たすこと。

 

月~金曜日のうち週3日以上。

1・2年生は午後2時30分、

3・4年生は午後3時30分

の時点で両親が不在であること

これが住んでいた場所の入会条件でした。

 

 

 

 

年次有給休暇の取得できること。

最初の職場は全くなかったんですよねあせる

 

 

 

 

雇用保険の加入条件を満たすこと

1週間あたり20時間以上の勤務

 

 

 

 

本当は、

仕事内容や賃金にも

希望を出したいのは山々だったのですが、

いかんせんアラフォー。

 

 

 

 

しかもキャリアもスキルもなし口笛

ここはグッと

もう少し我慢し ←あくまでも今は!!

 

 

 

 

出来るだけ多くの求人に

 

引っかかるように条件を設定ニヤリ

 

 

 

 

その甲斐あって、

ちょうど良いタイミングで

希望の条件での求人が見つかり、

 

 

 

 

トントン拍子に面接もクリアし、

長男が中学校へ入学する春から、

転職することが叶いましたクラッカー

 

 

 

 

最初の就活と同様、

ハローワークを利用したのですが、

 

 

 

 

聞くところによると、

ハローワークは、

質の低い求人案件もあるそうで、

 

 

 

 

無料で求人を出せるため、

資金力がない会社の求人もあるらしい。

 

 

 

 

うん。

確かに最初の職場は、

「おや?」と思うことは多々ありましたが爆  笑

 

 

 

 

今回は、

「公益財団法人」なので、

そのあたりは大丈夫なのかなと。

 

 

 

 

とにもかくにも

次のステップへ進めることが決まり

嬉しかったことを覚えていますニコニコ

 

 

 

 

次回は、

新しい職場のことと、

現職につながる「気づき」

についても書いてみたいと思いますニコニコ

 

 

 


引き続き読んでいただけると嬉しいですラブラブ