結果を出すシンプルな方法は??【英検準1級学習記録⑱】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

28年ぶりの英語学習で、

英検準1級に合格した、

アラフィフでパート主婦のさくらです。

 

 

 

 

今回の無謀とも思われるチャレンジで、

結果を出すことが出来たのは、

 

 

ただただ

 

結果が出るまで

 

(学習を)

「止めなかった」だけ。

 

 

ただそれだけ。

 

 

とてもシンプルでしたデレデレ

 

 

 

 

前回は、

英検合格のチャンスを増やす方法

について書いています。良かったら読んで下さい。

 

 

 

 

「継続する」というと、

 

 

なんだか

 

「ハードルが高く」

 

感じられませんか?

 

 

私は感じていましたポーン

 

 

 

 

「継続」のコツとして、

「無意識レベルまで習慣化する」

とも言われていますよね。

 

 

例えば、歯磨きとか。

 

 

 

 

歯磨きは、

「やりたいこと」とか、

「やらないといけないこと」

というよりは、

 

 

大人だったら、

「やって当然」だし、

 

 

なんなら

「やらないと落ち着かない」

ものですよね。

 

 

確かに、

ここまで習慣化すれば、

「継続」することは

簡単になりそうですよね。

 

 

 

 

私もそう教えていただき、

2級を受験するまでの7週間。

 

 

そこから、

準1級を受験するまでの4ヶ月。

 

 

ほんとに毎日、

学習を継続していました。

 

 

しかし、

初回受験で不合格になり、

緊張の糸がプッツリ切れた私、

 

 

習慣化出来ていたはずの

毎日の「トレーニング」に

とてもハードルを感じるようになり、

 

 

日々の雑事もあいまって、

 

 

だんだん1日おきなり、

(あーあ。

継続が途切れててしまった・・・)ダウン

 

 

時には、

2日続けてやらなかったり、

(これはもう

継続とは言わないよね・・・)ダウン

 

 

気がつけば

1週間テキストを開かなくなり、

(やっぱり

継続できてないってことかな?)ダウン

 

 

とうとう

やらなくなってしまったんですよねチーン

(継続終了・・・)

 

 

 

 

当時、

 

「継続する」

=「一日も休まない」

 

と思い込んでいて、

 

 

トレーニングが、

1日途切れて、落ち込みダウン

 

 

数日途切れては、自己嫌悪になりダウンダウン

 

 

1週間もあけば、

すっかりモチベーションも低下し、

自信も失ってしまっていましたダウンダウンダウン

 

 

「あーあ。私って、

継続もできない

だめな人間なんだ。」

 

 

とてもしんどくて

苦しかったんですよね泣

 

 

 

 

今思えば

自分で自分が決めた

 

「継続」の定義

 

「継続する」

=「一日も休まない」

 

にとらわれすぎて、

 

身動き出来なくなっていた

 

だけなんですがあせる

 

 

それから5ヶ月ほど

学習から離脱していましたチーン

 

 

そんななか、

ある「言葉」をきっかけに

学習を再開することに。

 

 

そのあたりのことは、

過去記事に書いています。よかったら♡

 

 

 

 

 

再開時に、

ひとつ決めたことがありました。

 

 

それは、

合格するまでは、

学習をやめない

 

 

 

 

あくまでも

 

「継続する」

ではなく「やめない」

 

ってことでした。

 

 

 

 

よく考えれば、

 

 

歯磨きだって、

あまりにも疲れ過ぎていて

子供と寝落ちしたりして、

やらずに寝た経験が、

誰だって一度や二度はあるはず!!←

 

 

 

 

だからと言って、

 

歯磨きが「習慣化」出来ていない

わけでもないし、

 

 

次の日

起きて磨けば良いだけで、

 

 

それは、

立派な「継続」の行動ですよね?

 

 

 

 

ちょっと屁理屈みたいに

思われるかも知れませんが、

 

 

私は、

こう考えることで、

 

とても楽になりましたニコニコ

 

 

 

 

それからの私は、

 

「継続」すること

完璧を目指さず、

 

 

たとえ、

 

少し間が空いたとしても、

 

長く続けて、

 

結果がでるまで「やめない」

 

 

「継続の定義」を見直し

 

ましたウインク

 

 

 

 

そう思えると、

この5ヶ月間の学習の離脱も、

 

 

「止めた」のではなく、

あくまでも「中断」であって、

 

 

合格を目指す「過程」と

捉えることが

できるようになりましたニコニコ

 

 

 

 

だから、

合格したとき、

 

 

「止めない」ことの「価値」

 

 

をとても痛感したんですよねキラキラ

 

 

 

 

先日、

アメブロの公式トップブロガー

中道あんさんが

 

 

「本気でやって

無駄になることは何もない!!」

 

 

と書いていらして、

 

 

とても共感しました照れ

 

 

 

 

今回たまたま、

目標の

【英検準1級合格】を達成しましたが、

 

 

その学習課程で

 

経験したこと、

学んだこと、

気づいたこと、

実感したことは、

 

 

目標達成にも匹敵するほどの

私の「貴重な資産」に

なったなと感じていますニコニコ

 

 

 

 

今回の学習を通じて、

 

「継続」することに

完璧を目指さず、

 

たとえ、

 

少し間が空いたとしても、

長く続けて、

 

結果がでるまで「やめない!!」

 

と言う考え方は

 

 

今後、

何か新しいことに始めるときの

ハードルを

 

 

「ぐうーん」と下げてくれる

ことになるのではと考えます音譜

 

 

 

 

ますます

 

「自分に期待して、

アラフィフを楽しんでいきたいなあ音譜

 

と思っていますウインク

 

 

 

 

ちなみにこの考え方は、

 

学習当初

にはオススメしません。

 

 

 

 

理由は2つ。

 

 

1つ目は、

 

「やって当然」

なんなら「やらないと落ち着かない」

という

ベースの状況がないと

 

「課程」の「中断」にはならないので、

 

戻ってこれなくなるから

 

 

なので、

ベースが出来るまでは、

 

 

ある程度の期間、ぎゅっぎゅっと詰めて

学習することをオススメしますウインク

 

 

 

 

そしてつ2目は、

 

モチベーションが

続かないから

 

 

どういうことかと言うと、

 

 

アラフィフの私、

学習能力の衰えが尋常ではなく、

特に「暗記力」は

自分でも驚くぐらいヒドい爆  笑

 

 

2級(高校卒業程度)のときは、

古い記憶を呼び起こす感じだったので

まだなんとかやれていたものの、

(それでもまあまあきつかったあせる

 

 

準一級(大学中級程度)は、

見たことも聞いたこともない単語が

ずらりと並んでいて、

 

 

数日前にやったことの記憶はほぼ皆無。

昨日のことも「やったかも?」ぐらい。

もう、直前のことさえ危ういあせるあせる

 

 

毎日毎日、やってもやっても、

一歩進んで二歩下がっていくかんじえーん

 

 

いっこうに前に進めている気がしない。

 

 

ひび割れに気づいているのに、

そのコップしかなくて、

来る日も来る日も一所懸命、

そのコップにお水を入れているかんじチーン

 

 

 

 

こんな状況の場合、

ある程度、

継続した学習期間を持たない限り、

 

 

全然、前に進めません。

進めていると実感できません。

 

 

つまり、

学習の成果を

全く感じることが出来ないので、

 

モチベーション維持が

出来なくなるわけなんですポーン

 

 

 

 

このような経験から、

 

 

「継続」することに完璧を目指さず、

結果がでるまで「やめない!!」

 

 

は学習当初にはオススメしません。

 

 

 

 

ただ、

 

 

ある程度の期間を見据えて

何かを継続して

目標達成をしたい場合、

 

 

また、

「継続」を阻む原因が自分自身だけでなく、

それ以外の周囲からも往々にしてある場合、

 

 

つまり、

そんなアラフィフには

ある程度ベースさえできれば、

 

 

「継続する」=「一日も休まない」

と考えるよりは断然、

 

 

「継続」すること

完璧を目指さず、

 

結果がでるまで

「やめない!!」

 

 

の考え方を、オススメしますグッ

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役にたてれば幸いですラブラブ