28年ぶりの英語学習で、
英検準1級に合格した、
アラフィフでパート主婦のさくらです。
「英語が出来るようになりたいなあ」
と言う壮大な夢を、
漠然と持ち続けていた私が、
アラフィフで、
28年ぶりの英語学習で選んだもの、
それは、
「英検準1級」
にチャレンジすること
でした。
前回は、
28年ぶりの英語学習を始めるきっかけ
について書いています。
アラフィフで、
しかも28年ぶりに英語学習を始めて、
英検準1級合格するなんて、
きっと
「もともと英語が得意だったのね。」
と、思われるかも知れませんが、
↑
少なくとも過去の私は
そう思っていました![]()
こういう類いの記事は、
斜に構えて読んでましたもの![]()
しかし、
私はと言うと全然そうではなくて、
英語は「好きな教科」でしたが、
得意ではありませんでした。
現に今回、
準1級はおろか、
2級=高校卒業程度レベル
の合格圏にも達していなかったため、
2級から学習し、受験しています![]()
だから今まで、
英検やTOEICを受けてみよう
とも思わなかったし、
そもそも生きていく上で、
これらの受験や取得の必要性
もなかったため、
これまでにはまったく
受験経験はありませんでした![]()
どちらかと言うと、
ずっ~と
英語に対して憧れがあり![]()
「いつか、
英語が出来るようになったら
良いな~♡」![]()
と思ってました。
そんなすっかり忘れてしまっていた
「憧れ」や「思い」でしたが、
あることがきっかけで、
これらを思いだし、
(上記添付の過去記事参照。)
そこから、
この「憧れ」や「思い」
を形にしてみたくなり、
真剣に向き合ってみることにしました![]()
「英語が出来るってなんだろう?」
これって、
よく聞くフレーズですが、
漠然としすぎてますよね。
そこで、
掘り下げて考えてみることにしました。
「英語を、
なんのストレスもなく、
日本語と同じように操れること。」![]()
これが、
私がイメージする
「英語が出来る!」でした。
いやいや。
ハードル高すぎしょ
ムリムリ。絶対無理![]()
私、何言っちゃっての![]()
![]()
これを目標にしたら
私なんて、
始めるまえから挫折するのが、
目に見えてるわ![]()
とあやうく投げ出しそうになりましたが、
どうにか踏みとどまり、
では、どうしたら良いのだろう?
何から手をつけたら出来るかな?
とそこからまた
さらに掘り下げて考えてみることに。
英会話教室に通って、
外国人の先生と、
「お天気」や「趣味」
「いつか行ってみたい海外旅行」
について会話の練習?
外国の方が集まるサークルなどで、
活動を通して、
英語でコミュニケーションをとる?
いっそのこと、
大学に編入してみるのは?
いやいや、
大学の社会人講座受講ぐらいなら?
などなど、
どれもなんだか現実味がなく、
しっくりこない![]()
当時は、
子育て真っ盛りのアラフォーで、
忙しい日々を送っていたので、
実際には、
何も行動出来ずにいました。
それでも、
「いつかきっと」と思い、
常にアンテナだけは、
張り巡らしていたように思います。
そんななか
2017年文部科学省から、
英検の結果を大学入試に利用する
と発表がありました。
(後に、この案は中止になりましたが。)
当時、
長男はすでに高校生で、
対象ではなかったのですが、
長女は、まだ小学生だったので、
興味を持って、
ことの成り行きを見ていました。
文部科学省は、
英検を、
「読む」「聞く」「書く」「話す」
の4技能を測れる、
社会的に認知された民間の資格・検定試験
と、位置づけていました。
もちろん、
この意見には賛否両論あるかと思われますが、
この時私は、
漠然とした
「英語が出来るようになる!」
の最初の一歩として、
一つの客観的な、
数値化される評価材料として、
「英検」を活用してみる!!
と言う思いに至りました。
これが、
私が英検を選んだ理由です![]()
(正確には、理由はもう一つありますが、
それはまた別記事で)
早速、
どのように学習するか?
どんな教材を使うか?
そもそも何級にチャレンジするのか?
を調べ始めました![]()
![]()
アラフィフになって、
新しいチャレンジにワクワク出来る
こんな贅沢な時間を持てるなんて、
私、幸せだな~![]()
次回は、
私が行きついた「学習方法」
について書いてみたいと思います![]()
お読み頂きありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しです![]()

