福岡県 I 様邸訪問記 ① | 禁断のKRELL

禁断のKRELL

ハイエンドオーディオやヴィンテージオーディオを語っていきます。

 

 

 

引き続き、北九州遠征のリポートです。

 

福岡県の南部にお住まいの I l様邸を訪問しました。 

 

最初は寝室のサブシステムからご紹介しましょう。

 

Sonus Faber Guarnri Memetoを、McIntoshのフルシステムで駆動されています。

 

McIntosh MCD500  McIntosh C48 McIntosh MC601 Sonus Faber Guarnri Memeto

 

こちらのリスニングルームは寝室ですが、天井高は270cmです。畳数は14畳だったかな?

 

ちなみに我が家は230cmしかありません。

 

 

 

 

 

 

ガルネリメメントはアンプ喰いですね、80~90dBで鳴らしましたが、

マッキンのパワーアンプのメーターはピーク200Wに達していました。
 

メメントのサウンドはオマージュと性質が異なります、

 

鳴らしているパワーアンプが60kgのMC602ですから、

 

サウンドには重厚感があって、低音が豊かです。美音で音の広がりがあります。

 

きわめて高次元の製品ですが、暗い渋めで強靭な弦の再生に特化し、

難しいところもある前作ガルネリオマージュと比較すると、スッと芳醇な音楽の世界に入って

行けるような親しみやすさがあります。

 

オマージュが12年、メメントが4~5年と、ライフサイクルが明らかに短いのが

気になりますが、難しいところがあるオマージュと比較すると万人に心地よく聴こえる

音色に仕上げられています。存在する個体数もオマージュより少なく希少性があります。

 


 

引き続き、I 様邸訪問記の②へと続きます。