アメブロを始めて10年 | Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

○○○ 71' FIAT500との生活○○○
MEXが綴る旧FIAT500との悲喜こもごもな日々

わかっちゃいますが、月日というのは過ぎてしまえば早いものですねー。

ということで早速始まる今回は

 

アメブロを始めて10年

 

でございます。

 

 

 

2014年4月13日にアメブロを始めてから早10年、いよいよ11年目に入りました。
最初のうちはこのブログを何年続けるとかの目標もなくスタートしましたが、いざ書き始めてみたらなんだかんだとネタが湧きまくる始末w。

ええ、ご存知のとおり色々ありましたww。

それでもつい2〜3年前までは「メンテなどは同じネタの繰り返しも増えたし、10年の節目でブログを閉じても良いかな?」と思っていました。

しかし、困った時によく参考にさせていただいた、先達のありがたいブログの多くが更新が止まってしまったり、ヤフ◯ブログなどの幾つかはブログサービスそのものが消滅し、もはや記事が読めなくなってしまったことでなんか寂しい気もする…。

それと今時はSNSでの情報交換が主流ですが、SNSの制限でどうしても写真が少なかったり短文になりやすい上、写真と文章の配置が分かれてしまいがちに。

すると情報が細切れになってしまうため、詳しくない人には今ひとつピンと来ず、一連の話の流れや手順が伝わり辛いこともある。

加えて、大変ありがたいことにこのブログを楽しみにしてくださる稀有な方々や、応援してくださる方々もいらっしゃることから、「やっぱりチンクエチェントに乗れているうちは続けようか。」と思い直した次第です。

 

*実は還暦もいよいよ間近に迫って来て「文章考えるのはボケ防止対策に丁度良いんじゃないか?」とも思ったとか思わなかったとかw。

ん?ということはチンクエチェントよりも先に人間がダメになる可能性も…

ドクロドクロドクロ

目汗

 

 


さて、このブログの元ネタは2002年に車好きな友人達に送りつけた『チンクエチェント物語』という、メールマガジンチックな不定期トラブル報告でした。
それを長野県にあった、主にクルマ関連雑貨のお店のブログ内で”面白ネタ”的な感じで2011年から掲載していただいたところ、ダメ出し期間中に立て続けに起こった”旧車あるある”事件に対するド素人の混乱極まる七転八倒ぶりや、敗北感漂うインチキな対処ぶりが妙にウケたことで、調子に乗ってそのお店のブログを間借りする形でチンクエチェント物語の続編となる『チンクエチェント物語 リタ〜ンズ』をスタートすることに。
その結果、「ウケる人もいるから自身でブログ化してもいいんじゃない?」と言っていただいたことで、2014年4月13日からアメブロにてそれらの加筆修正版の掲載を開始した、というのがこのブログの成り立ちです。

以降はご存知のとおり、チンクエチェントとの多岐にわたる攻防(?)の経験を書き散らかしつつ現在に至ります。

読み返してみると『チンクエチェント物語』シリーズも、その後の記事や素人整備ネタにも認識不足や適当すぎる対処が散見されますが、そんな内容も含めて、500に乗り続けている一個人が綴って来た記録と思ってください。

 

そんなワケで今後も「取れた!壊れた!腐った!」と騒ぎつつ更新を続けますので、生暖かい目で見ていただきながら、どうぞよろしくお願いいたします。

ニヤニヤ

 

 


そんなこのブログのテーマ構成は、現在では以下のようになっています。

 


□お出掛け的なやつ

お出かけネタや日常の諸々、いつもの皆さんとのプチミーティングなど。
(ニキトウMTGネタもこちらに入っています。)

 

 


□メンテナンス的なやつ

日常メンテの他、外れた、もげた、壊れた、何かを取り付けた系。

電気系との格闘もこちら。

 

 

 

□ 500あるある

乗ってるといつかは起こり得る、やっちまった!なっちまった!的なあれこれ。

 

 


□ゲソゲソ系

500である以上これは不可避!

それでも多少の予防はできるかも?

錆びた、腐った、穴空いた系。

 

 


□カーイベント

参加したり見に行ったりしたカーイベント。

 

 


□ブログに関して

タイトルのまんまです。

 

 


□MEX号記念日

2019年以降に納車記念日に適当に書いてるあれこれ。

 

 


□ MEXの工具箱

素人目線の工具に関するあれこれ。

 

 

 

□クルマ関連アイテム等

クルマ関連アイテムと言いつつ、今となっては中途半端な項目に…うん、ごめんなさいww。

 

 


□ミニカー自動車博物館

ミニカーで楽しむあれこれ。

 

 


□チンクエチェント関連書籍

500関連書籍の紹介。

 

 


□ CACAZAN-ドライビンググローブ

愛用しているCACAZANさんのドライビンググローブについてのあれこれ。

 

 


□ドライビングシューズ

愛用しているドライビングシューズのレビューなど。

いや、ドライビングシューズじゃないのもあるけどw。

 

 


□革物の部屋

革製品やnap姐さんプレゼンツな500専用レザーアイテムなど。

*nap姐さんの革物は基本的に受注生産なので、nap姐さんのSNSから相談してください。

 

 


□チンクエチェント物語

このブログの原点。

購入した当初のトラブルあれこれ。

 

 


□チンクエチェント物語り/リタ〜ンズ

チンクエチェント物語の続き的なやつ。

 

 

 

□ 文具コーナー

たまには古い筆記具など。

 

 


□独り言

旧友の弔い。

 


 

*当初からメンテナンスネタを電気系とか足回り系とかの項目毎に分けずに書いてしまった挙句、ブログを変なタイトルにしてしまったことで目的の記事を探すのが大変面倒臭いのはご容赦を(^^;;。

 

*目的の記事をキーワードで検索したい場合は、PCで見ると本文右側のプロフィールがある列に『このブログを検索する』という窓があるので、そこにキーワードを入力して検索してみてください。

 

 


何度も同じことを書くようですが、主治医による整備・教育的指導はもちろんのこと、ここ7年ほどは気の良いいつもの皆さんとの情報交換や、ノウハウのアドバイスのおかげで解決できるトラブルも多くあり、今もなお乗っていられるのはそのような方々のおかげでもあります。
対してこれから乗る方々や乗り始めたばかり方々はわからないことも多かろうと思います。
何事も経験が必要ですが、ちょっとしたことで防げるトラブルもそこそこあるし、トラブルも含めてチンクエチェント付き合えるかどうかが一番の課題となるので、是非とも気の合う主治医と仲間を見つけ、焦らずじっくりとチンクエチェントを楽しんでくださいね^^。

 

 

 

 

 

 

 

 

アメブロを始めて10年_END