毒親育ちの恋愛事情について、ざっくり分析してみました | 毒親育ちのアダルトチルドレンが自由になるカウンセリング

毒親育ちのアダルトチルドレンが自由になるカウンセリング

毒親、アダルトチルドレン、心配性、過干渉な母親、不登校などを扱い、トラウマを解消して過去の呪縛を解き、自由に、本当の自分らしく生きるお手伝いをします。

 毒親育ちの恋愛事情について、ざっくり分析してみました

こんにちは、高橋リエです。

暑い日が続いていますが、ごぶじでお過ごしでしょうか?

今日は、少し前に、メルマガの読者様にご協力いただきました「恋愛事情」について、ご報告させていただきますね。

恋愛のお悩みについて、よかったらメールしてください、とお願いしたところ、なんと百通近いご返信をいただきました。

内容は、本当にさまざまでしたが、ざっくり分析してしまうと、大きく2つのタイプに分かれました。

ひとつは、人を好きになれない、親しくなると遠ざけてしまう、といった、回避型のお悩み。

根っこには、「どうせわたしは嫌われる」という思い込みがあります。

もうひとつは、尽くしすぎたり、感情的になりすぎて、結果、去られてしまうという、不安定型。

根っこには、「わたしだけを見てほしい」という強い情動があります。

特定の異性といることに安心感がもてず、不安にかられておかしな行動をとってしまう、という点は、共通しています。

また、親しい関係になるほど、不安がつのってくるのも同じです。

なぜそうなるのかと言えば、じつは、親しくなるほど、無意識に、親を投影しやすくなるから。

幼いころ、親に気持ちを思いやってもらえず、情緒的なネグレクトを受けて傷ついた経験があると、人と親しくなるのを無意識に怖れてしまいます。

幼いころ、親はかまってくれたけれど、度がすぎてそれがストレスだったり、年の近い弟妹に母親の関心を奪われたりと、不安定だった場合、相手は求めるけれど、安定した関係が築きにくくなります。

母親の態度をコピーしていたり、父親のトラウマが影響していたりと、いくつかの要素がからみあっていることもあるでしょう。

不安が強いと、「自分がどう思われているか」という自分の心配ばかりして、相手の言動に目を光らせて、過剰反応してしまいます。

まあ、疑心暗鬼というのは恋愛につきもので、それが悪いわけではありませんが、ずーっとそうでは、おたがい疲れてしまいますよね。

救われるのは、昔は回避型だったり、不安定型だったりしたけれど、いまは家庭をもって、おかげさまで、まあまあ落ち着いています、という…

 *   *   *

この続きは、今夜19時配信のメールマガジン(またはバックナンバー)でお読みいただけます。

毒母の問題を中心に、アダルトチルドレンが自由に生きるためのお役立ち情報を、メールで無料配信しています。

現在ご登録者数5100人超。
メル マガだけで問題が解決した方も少なくありません。
バックナンバーも絶賛公開中です。

メル マガのご案内はこちらです

すぐにご登録したい方はこちらから▼▼▼



もし気に入っていただけたら、1日1ポチお願いしますラブラブ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

★好評発売中★

毒母あるある大事典

毒親のトリセツと毒親後遺症からの脱出法を書いた



詳細とレビューはこちらからどうぞ


★無料PDFのご案内★

悩みの原因をつきとめ、根っこから解消するためのワークをご紹介する、堂々79ページのPDF小冊子です。

ダウンロードはこちらから▼▼▼
【自分再生*リバースワーク】

実は母との関係に問題があるのかも・・。
思い通りに行動できないことが気になっているあなたのためのレポート

ダウンロードはこちらから▼▼▼
【母の呪縛から逃れるための3つのポイント】

どちらも無料でご提供しています。

※自動返信メールにDLのURLがあります。
ダウンロードできない場合は返信にてお知らせください。


★無料メール講座のご案内★

お悩み別プリンセスタイプ診断&〈母の呪い〉がよくわかる12日間メール講座
【全国統一プリンセス検定】


あなたの毒母度を診断&毒母のすべてがわかる4日間メール講座
【全国統一毒母検定】


母の呪縛を解いて人生を変えたい女性のために、サロンやセミナー、ワークショップ、カウンセリングをおこなっています。

カウンセリングのご案内はこちらです