家の前にある

開運キャンプ場予定地の

草刈りをしていたら

 

なんと敷地内で

桑の木を発見!

 

 

小学生の頃、

通学路にあった桑の実を食べ過ぎて、

黒い💩出たの思い出しました!

 

自然の食べ物は

身体が求めていますし

美味しいですよね~!

 

当時も遠慮なく食べてましたが

今度はmy桑なので

また思う存分、食べられます。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

「自分も周りも幸せにしたい!」

そんなあなたを応援する

 

四柱推命 協会認定師範の

星 絢(けん)です。

 

 

 

 

僕のこと&書籍については、

以下を参照ください。

 

⇒別視点の人生ストーリー『地球人の居場所』

 

 

 

 

 

さて今回は、LINEで受付中の

無料相談に回答させて頂きます。

 

同じような課題がある方は、

ぜひ参考にしてみてくださいキラキラ

 

 

 

 

今回の相談内容

やりたいことがあるけど

今の仕事を辞めるか悩む

 

 

 

 

ご相談内容の詳細はこちら

★望んでいる未来
心理学、占いの世界で成功すること

★現状
税理士事務所で朝から晩まであくせく働いていて、今の仕事は年齢を重ねるごとに仕事の興味を失ってしまっています。

★課題に思っていること
心理学と占いをこれから学ぶので両立させる必要があることと
今の仕事はやり甲斐はあるので、辞めて後悔するかもと少し思ってしまいます。

(きめこさん・50代・女性)

 

 

 

 

ブーケ2以下が彼女の命式と推命パラメーター(円グラフ)です。
 

 

解決方法

新たな道に

迷わず進めば良い星回り。

 

 

 
 

胎のエネルギーが循環するとき

 
 
きめこさんの星回りで
特徴的なのは
 
『胎』が2つあること
です。
 
 
 
 
『胎』は多芸多才の星ですから
新しいことをやること
エンジンの回転数が上がります。
 
 
 
 
興味のないことばかりを続けていると
エンジンが錆びついてしまいますので
 
エネルギー循環も
起きづらくなります。
 
 
 
 
特にキメ子さんの場合は
日柱・月柱とダブルで『胎』ですから
 
これからの仕事においては
特に重要な部分です。
 
 
 
 
以下は、僕と同じ鳥海流で
四柱推命の講師(鑑定師ではなく)を
 
最速の1年で10人輩出して
師範になった女性の
十二運星です。
 
 
裏トリプル身強
でもありますが
 
『胎』の新しいことに燃える性質
活かしているはずですから
 
1つの希望の対象として
知っておくと良いでしょう。
 
 
 
 
ですから、
『胎』がある人は
 
やりたいことが見付かったら、
 
1.やると決めて
2.何としてでも時間を作って
3.それにエネルギーを注いでいくこと
です。
 
 
 
 
やらぬ後悔よりも
やる後悔とも言いますし、
 
自分で選んだ道ならば
やって後悔することは
ないと思います。
 

 

 

 

あなたがもっと幸せになり

世の中がもっと素敵になりますように(-人-)

 


 

 

公式LINE

理想のライフスタイルを実現するための

★起業・仕事の無料相談

★自分の強みが一目でわかる推命パラメーター

公式LINEにてプレゼント中!

(お友だ追加時に案内が送られます)

以下よりGETください^^

または「@4suimei」をLINE ID検索ください。

(既に登録済みの方は、こちらを参照ください)

 


 

 

四柱推命を学びたい方へ

宝石赤「まずはメール講座で学んでみたい」という方は・・・

以下に登録ください。

 

宝石赤「気軽にセルフ鑑定してみたい」という方は・・・

以下より自分の命式を出してみてください。(無料)

 

宝石赤「しっかり習得したい」「自立して稼げるようになりたい」「鑑定を仕事にしたい」という方は・・・

以下の鑑定師養成講座を受講ください。

お問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ。


 

 

 

書籍

宝石赤「事業のやり方を知りたい」という方は・・・

以下の書籍にほぼ全てを盛り込んでいますので、ご活用ください。(占い以外の事業にも非常に役立ちます)

⇒内容についてはこちらを参照ください

 

▼占い起業のはじめ方、成功の技術

 


 

 

筆者
星 絢 -ken hoshi- ※本名です。日本人です。

一般社団法人日本占道協会 認定師範
株式会社地球人 取締役

⇒プロフィール
⇒生い立ちストーリー『星に生きる物語』

 

 

 

 

※無料メール講座のリンクは、『人を幸せにする四柱推命のメインポイント講座』のことです。

 

 

 

 

New Project

<風の時代の起業法も共有しています>