2月24日の花壇 | 第四児童公園ガーデンダイアリー

第四児童公園ガーデンダイアリー

まちの公園に咲く花の 四季折々の様子を
写真とともに紹介するブログです

中央花壇のエンドウ豆の緑がきれいです。

 

三寒四温です。

先日、

20度を超える陽気になりましたが、

気温が急降下、

寒の戻りとなりました。

 

 

花壇では、福寿草やニオイスミレが

春の訪れを告げています。

北側花壇には、花壇整備後に

自生のスミレも沢山生えてきました。

この春、花が見られるかも

しれませんね!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【東側花壇】

 ニオイスミレ”ドゥナフォルドバル”

 

【北側花壇】

ムスカリ

 

 

開花準備中

【北側球根花壇】

八重咲スイセン

 

 

 

 

そろそろ終わり

【北側花壇】

 福寿草

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

土に埋もれていた植物の芽が伸びて、

目に見えるようになってきました。

お花が咲いているわけではありませんが、

このような変化を見つけると、

嬉しくなります。

 

 

 

北側歩道沿いのバラ”群舞”の芽吹き

 

 

植物の植え替え(移動)も

今が適期ですが、

他の植物とのバランスを考えて、迷ってしまい、

植え替えがなかなか進まず、

本当に困ります。

 

 

来年度(4月から)の計画も

そろそろ考えなければいけませんが、

公園という広い場所だからこそ様になる、

そのような、花壇の主役になる植物も

植えたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~