第四児童公園ガーデンダイアリー

第四児童公園ガーデンダイアリー

まちの公園に咲く花の 四季折々の様子を
写真とともに紹介するブログです

関東地方も

遅い梅雨入りとなりました。

 

 

新しく植えた植物の根元は、

新しく刈り取った草でマルチングしていますが、

前にマルチングした植物の根元は、

風などによって飛ばされて、

ほとんどの植物の根元が露わになっています。

これからの季節、雨の泥跳ねで

植物が汚れてしまうのが

悩みの種です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【中央花壇】

ガイラルディア”グレープセンセーション”

 

ジニア””シンデレラピーチ”と”シンデレラライラック”

 

その他、コスモス”アプリコットレモネード”も開花しました。

 

 

【東側花壇】

エキナセアプルプレア

 

見頃です

【中央花壇】

リアトリスコボルト

 
エキナセア”ホワイトスワン”
その他、エキナセア”エキセントリック”が開花中です。
 
【公園入口】
イソトマ

その他ジニア、サルビアが開花中です。

 

【東側花壇】

アガパンサス

その他、ローマンカモミール、ギボウシ、キンレンカ、

マリーゴールド、ヒソップ等が開花中です。

 

開花準備中

【北側花壇】

タリクトラムデラバイ

 

ギボウシ

その他、フシグロセンノウ、オニユリ、ヤマユリ、

ツリガネニンジン、アキチョウジ等に花芽がついています。

 

 

【東側花壇】

ムスクマロウ

その他、松虫草”ブルーベリージェラート”、オレガノに

花芽がついています。(写真が上手く撮れませんでしたので割愛しました)

 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

北側花壇に新しく、

ワレモコウ、ガウラが仲間入りしました!

どちらも長い茎の先に

秋風に揺れる花が、素敵な植物です。

 

今年はまだ、植えつけたばかりですので、

花が見られるかわかりませんが、

歩道の側に定植しましたので、

公園の外からもご覧いただけると思います。

 

ガウラは、白地にピンクの絞りの

「あけぼの」というレアな品種。

きっと皆さまに愛されるお花だと

思っています。

どうぞ、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~

 

 

先日、新たに仲間入りした

夏の一年草に引き続き

宿根草も少し、花壇に追加しました。

春の一年草のオルレアが、まだ咲いているため、

植えたい場所の

オルレアを抜いて植え付けましたが、

今回はとりあえず仮植えとして、

秋の植え替え時期にもう一度

植え直ししたいと思っています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【中央花壇】

エキナセア”ホワイトスワン”

プルプレアアルバで注文しましたが、”ホワイトスワン”と

札が付いていましたので、こちらの名前とします。

 

 

リアトリスコボルト

その他、ジニアシンデレラピーチ、千日紅オレンジが咲きだしました。

 

【北側球根花壇】

アリウム丹頂

その他、東側花壇でヒソップが咲きだしました。

 

見頃です

【東側花壇】

ギボウシ

 

 

【北側花壇】

オカトラノオ

今が一番の最盛期です。

その他、東側花壇でローマンカモミール、エリンジューム、

中央花壇で、ジニア、ベルガモットが開花中です。

 

開花準備中

【中央花壇】

ガイラルディア”グレープセンセーション”

その他、北側花壇で、ツリガネニンジンに花芽を確認しました。
アキチョウジ、カリガネソウにも花芽があります。
中央花壇では、コスモスアプリコットレモネードが開花準備中です。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今回、仲間入りした宿根草の中に、

ラベンダーもあります。

スパイカ(イングリッシュ)系の”イレーネドイル”です。

この辺で良く植えられているのが、

暑さに強いラバンディン系ですが、

試験的に導入してみました。

調子が良ければ2回咲く品種とのことです。

 

挿し芽をした、

ホワイトラベンダーも待機中ですが、

まだ、花壇に定植できる

大きさではありませんので、

ご紹介までには、もう少し時間が

かかりそうです。

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~

 

 

今、公園の北側の歩道沿いに、

梅雨の花アジサイが

満開の時期を迎えていますが、

そのほとんどが”ウズアジサイ”という

花びらが凹んだ品種です。

 

そのアジサイの葉陰に

白いガクアジサイと

手毬咲きアジサイが咲いているのを

ご存知でしょうか?

白いガクアジサイは、装飾花が半八重で、

真ん中の真花も白。

大変きれいな花です。

 

 

 

 


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【中央花壇】

エキナセアプルプレアアルバ

 

見頃です

 

【中央花壇】

ベルガモット(モナルダ)

真ん中から外側に向かって咲いていきますので、

真ん中の花がらをとっています。

 

 

 

カリブラコアカプチーノ

その他、ストケシア、エキナセアエキセントリック、ジニア、チドリ草が

見ごろとなっています。
 

【東側花壇】

ローマンカモミール

 

 

ナスタチウム”アイスクリームサンデー”

その他、エリンジューム”シルバーサレンティノ”

春咲きシュウメイギクが見ごろとなっています。

 

【北側花壇】

オカトラノオ

 

 

【北側球根花壇】

スカシユリ

 

 

開花準備中

【北側球根花壇】

アリウム丹頂(?)

 

 

【東側花壇】

エキナセアプルプレア

 

 

【中央花壇】

リアトリスコボルト

 

 

コスモス”アプリコットレモネード”

 
 

ジニア”シンデレラライラック”

高性ジニア”シンデレラライラック”とシンデレラピーチが

仲間入りしました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今年は、

昨年見られなかった球根植物が、

北側球根花壇でぐんぐん伸びて、

70cm以上はあるでしょうか?

ほのかに先端が赤く色づいているようで、

丹頂かな?と

期待して見ています。

 

 

オレガノケントビューティーも株が大きくなりました。

こちらも開花が楽しみです。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~

 

 

先日植え付けたコスモス一株が

ネキリムシにやられたため、

補充のコスモスや、

今咲いているレースフラワーなどの

秋まき一年草を抜いた後の

スペースを埋める植物を取り寄せました。

 

児童公園という場所がら、科学的な殺虫剤、

殺菌剤は使用できませんので、

他の方法で、

防除していきたいと思っています。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【北側花壇】

オカトラノオ

 

 

【東側花壇】

エリンジューム”シルバーサレンティノ”

 

 

ローマンカモミール

 

春咲きシュウメイギク(アネモネバージニアナ)

 

【公園入口花壇】

イソトマ

 

 

見頃です

【中央花壇】

ベルガモット(モナルダ)

 

 

三尺バーベナ

 

 

エキナセアエキセントリック

花の中心が盛り上がってきました!

 

 

【北側球根花壇】

スカシユリ

 

 

開花準備中

【北側花壇】

アキチョウジ

 

 

 

【東側花壇】

マツムシソウ”ジェラートブルーベリー”

 

 

アガパンサス

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

宿根草を植えるようになって3年目、

この間に、株が大きくなったものや、

地下茎で増える物などを、

抜いたり切ったりして、

植物が混在するのを防いだり、

風通しなどをはかっています。

 

ですが、

ただ抜いて捨てるのは、もったいないですので、

園芸種ではなく原種に限り、

種や間引いた苗などを

町のみなさまにお分けできればと

思っています。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~

 

 

6月です。

バラ”群舞”の季節が終わりましたが、

群舞は、花びらが散らずに

茶色くなってしまうバラのようでした。

 

このバラは、

秋にローズヒップが見られるそうですので、

終わった花を元から摘まないで

茶色くなった花びらだけ摘みました。

赤い実がフェンスを彩る秋が、

楽しみです。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

咲きだした花

【中央花壇】

ベルガモット(モナルダ)

 

ジニア

 

【東側花壇】

キンレンカ”アイスクリームサンデー”

 

 

見頃です

【北側花壇】

カワラナデシコ

 

 

 

【中央花壇】

ストケシア

その他、エキナセア”エキセントリック”、チドリ草が、

見頃となっています。

 

 

開花準備中

【中央花壇】

エキナセアプルプレアアルバ

 

 

【東側花壇】

ギボウシ

その他、エキナセアプルプレア、春咲きシュウメイギク

ヒソップ、マツムシソウ”ブルーベリージェラート”が

開花準備中です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

昨年秋に開花し、

とても美しかったアキチョウジや、

中央花壇から、

生育不良のために北側花壇に移した、カリガネソウに、

花穂のようなものが確認できます。

 

今年の開花は、

少し早いのかもしれません。

 

 

 

こぼれ生えのジャーマンカモミールが咲いています。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

~ ひなげし ~