楽しい♪楽しい♪野外活動 | 怪獣たちとの子育てときどきハンドメイド

怪獣たちとの子育てときどきハンドメイド

我が家の4匹怪獣の子育てのおはなし。
ハンドメイドのおはなし。
大騒ぎの毎日の中で、ふと気付いたことなどを書いています。

長女が、明日から2泊3日の野外活動に行きます。

中学校の行事です。

1年生のうちから、2年生のこの行事に参加するかどうか確認され、本人は「行く!」と二つ返事。

学校は、相変わらず不登校中ですが、こうした行事に参加できれば、友達との思い出もたくさんできるし、気分転換にもなるんじゃないかな〜と。しか〜し!もうこんな時間なのに、まだ準備が完了していません💦

一昨日まであったしおりも紛失。

今日は、友達と一緒に持っていくおやつを買いにいったのに、どうやらゲーセンに行っていたようで・・・そこでおやつゲットしてきたとか、わけわからんことを。

まぁ、そういう時間も楽しいのでいいけど。

 

1年生も間もなく終わる3月。

いろんな書類を提出したり、受け取ったりとしなくてはいけないので、普段よりも放課後に学校に行った娘。毎回ジャージで行くのですが、行く度に学年主任が「学校には制服で来なさい!」と口うるさく言う。学校に行くだけでもいっぱいいっぱいなのに、私服じゃないだけましだろうが!どうもウチの中学校は、不登校生徒への対応ができていない。特にこの学年主任。

杜のひろばへ通うことについてで、結局この学年主任からは謝罪は一言ももらっていない。謝ったのは何も悪くない担任と教頭。なにを考えているんだろうな、この先生。

娘はもっと憤りを感じていたので、とうとう最後に言いましたけどね

「先生のおかげで、半年も無駄に過ごすことができました(半年分杜のひろばへ通うのが早ければ、その分出席日数になったのに!)。どうもありがとうございます。大っ嫌いです。」

そばで、はらはらしながら見ている担任や、他にも職員室には先生方がいただろう。発言後に担任から「何も今日言わなくてもよかったんじゃないの?何かあったら困るでしょ?」って言われたらしいんだけど、それって先生の気持ち次第でどうにでもなるってこと?ありえない発言をしているよね〜。

で、明日からの野外活動。娘が仲良くしている生徒とは、ことごとく別のクラスになりました。そうなると、もちろん野外活動のグループも本来考えていたのとは違ったようで。それでも、娘は友達が多いから、今日一緒に買い物に行った友人と一緒のグループで、その子が何かとフォローしてくれるので本当にありがたい。

ただ、学年主任がそのまま持ち上がりで、今年もあの学年主任の顔を見ないといけないのかと思うと、私も娘もうんざり。

でも、よく言った!

とにかく毎回ありえない対応の先生で、私も信用できないし、もっと不登校生徒についての対応を学ぶべきだと思うので。好きで行かないんじゃないんだよ。本当に行けないんだよ。中学生になったからって、急に大人になったわけじゃない。まだまだ幼い心でものすごく悩んで、苦しんでいるのに。いつも上から目線で、気持ちを聞こうともしない。

幸い、担任の先生は優しい先生で、娘の話を受け止めてくれているようで、会いに行くのは苦痛ではない様子。私も学校に顔出しして、話をしてこないとな。

 

とにかく、明日からの3日間。

楽しんできてほしいな。たくさん思い出作って、いろんな話をして、いろんな体験をしてきてほしいな。

まだまだこれから楽しいことたくさんあるんだよ!

今を楽しめ!