カブのチョッパー
と言えば
そう。
カブのチョッパーです笑

修理&リメイクで入庫したんです。
自分としても気になる所が多数。

まずライトの位置変更。
当時はいいと思っても今見ると違うなと。
たぶん10センチくらい上に上げて奥に入れ込んだ形で。
せっかくのロングフォークがライト位置で台無しになってるように見えて、頼まれてないけど、勝手にやらせてもらいました笑
タイヤ交換、オイルクーラー取り付け、
フロントブレーキの取り外し、
そしてロンスイ。
フロントブレーキの取り外しに関しては
触れないでください。
百も承知なんで笑
ロンスイ加工はお手軽ロンスイ。
ピボット側を伸ばす方法でやります。
長さだけきっちり測れば気を使うことなく
ロンスイに出来るやり方です。
まぁ左右をつなぐブリッジ部分は2本になりますが、タイヤを極端なサイズにしない限りはこのやり方が簡単です。
今回は8センチロングです。
溶接して仮付け。
カブに乗ってる人なら一目瞭然でショックの取り付け角度でどれだけ延びてるか分かると思います。
その分フェンダーギリギリまで下げて、リジットバーで固定する予定です。
なかなか良さげ。
それからテールランプの交換。
付いてたのがアイアンクロスで大きめのテールが付いてましたが、デカ過ぎるとの事で。
今回はトラックのサイドマーカーで菱形のやつを入手。
普通は横にして使うんでしょうけど、
縦で使います。
ドンピシャでしょ笑
トラックのサイドマーカーなんで、
シングルの豆電球みたいなのが入ってます。
これは加工前提ですから、
これにダブル球が入るように加工します。
在庫の中古パーツで使えそうなのがありました。
これをベースに加工。
LEDじゃなく普通の白熱球でとのオーダーなので仕方ない。
なかなかチョッパーなデザインで小型で薄いレンズがいい感じです。
カブチョッパーリメイク。
徐々に進めて行きますんで笑
また上げます。