チェーンの2本化と言えば









恒例の








ジャズサービカーチョッパー。









無事にチェーンが付きました。







ハーレーのオープンチェーンみたいでなかなか良い感じじゃないでしょうか。








もう少し調整が必要ですが、

取り敢えず駆動系はクリア。










ハンドルは仮。






高さを見るのに仮付けして、
バランスを見る。







これより高くてもいいかな。






ハンドルもこれと言うのにまだ出会えてないので、そのうちタイミングで出てくるでしょう。












ホントに三輪車。




これ公道で走ってたらまた白い目で見られるんだろうなぁ。







エンジンは知り合いから3000円で譲ってもらった中華の110。




ギア比はいかに!?











まえに作ったダックスギャッサーと。





今のところ普段の足として活躍してます。






多分500㎞は走りましたが
不具合は全くないです。




オイル交換したら既に真っ黒。





常に全開なんで、



もっと早いスパンで交換したいですね。







カブでオイル交換1000㎞ってよく聞きますが、




正直1000㎞も走らない方がいいと思います。






常に全開で100㎞も走ればオイルなんて終わってますよ。







自分は1回遠出したら交換しちゃいます。







て言いながら、近所ぷらぷらしかしないので、




それで500㎞も走ればオイルは死んでるでしょうね。





安いオイルでいいんです。


モチュールとかワコーズとか、


高いオイル入れたところで
オイル交換のサイクルが伸びる訳ではないので、安いオイルを頻繁に変えた方がエンジンにはいいと思います。


エンジン弄り倒して
お金余ってる人はモチュール100㎞毎に交換してください。




オイルはマメにしましょう。










また上げます