6日ぶりの更新です。
生きています。
夜は2日に一度、スポーツジムに行きます。
今日も軽く走り、筋トレをしてきました。
2009年の10月にジムに入り、
その時は72キロ。
現在は65キロまで体重を落としました。
体脂肪は8%で、一応アスリート並みです。
身長が180なので72キロでも標準ですが。
運動不足で腹周りに肉がついていました^^;
30すぎると、太りやすくなる気がします。
今はその肉もすっかり落ちています。
二度と太るのが嫌で、
ジムに行かない日も、家で腹筋、腕立てを200回くらいやります。
200回を基準にすると、100回とか楽勝です。
2009年に入った勉強のプログラムに
「精神の進化」「肉体の進化」という話がよくでてきました。
なぜ、肉体を鍛えるかですが・・
単純に考えても、精神、気持ちが強くなります。
強い肉体には、強い精神が宿ります。
何かやる時にも集中力があがります。
例えばですが、
A,酒飲んで二日酔いの頭で、一時間作業するのと、
B,すっきりした頭で、作業する
のでは、生産性が全然違ってきます。
タバコぶかぶか吸っていたり、だるいとか、不健康なら、
脳の回転や仕事の効率も落ちるかと思います。
健康でエネルギーあふれる状態なら、
同じ仕事や作業をしても、スピードや効率も全然違ってくるかと思います。
そう考えると、健康管理こそが、時間管理ではないかとも思います。
僕は32歳の時に、タバコも酒もコーヒーもやめて
野菜中心の食事に変えました。
今日、ジムで中学の同級生にあったのですが、
「玄米に変えたら、一週間で5キロ痩せた」
と言っていました。
また玄米食にしようかなと思います。
とりあえず、健康管理が、自分のエネルギーを高めるし、
時間管理にもつながることかと思います。