当たり前の話なんですが。
カウンセリングの問い合わせで、
名前を名乗らずに、
質問をしてくる人がいます。
「どちら様ですか?」
と何度聞いても
「HP見たものですけど・・」
「対人恐怖症はなおりますか?」
と。
まずは、最低限、お名前を名乗ってほしいものです。
質問をするとか以前に、まずは名前を
名乗るのが礼儀ではないでしょうか。
名前を名乗らずに、聞きたいことだけ聞きたい。
これでは、正直、人と人の関係としては
相手に不愉快さを与えます。
少なくとも、人間関係を築きたいとは思いません。
メールではあまり少ないですが、
それでも時々、
名前すら名乗らないで、
質問をしてくる人がいます。
対人恐怖症は治る、治らない以前に、
自分達が生きているのは
人間社会です。
挨拶して当たり前というより、
人間関係というのは挨拶から始まります。
それができないと、
だんだんと内にこもったり、
自分の中にこもるようになります。
俺は会挨拶ならわなかった、
親に言われなかった、
学校で習わなかった・・
関係ないです。
生きていく上で大切なのはそういうとこ。
ネットだからと、
ハンドルネームで
ガンガン質問してくる人も同じです。
メールなら、ネットなら、
匿名とか名乗らなくてもいだろうという考えの人も
どこか間違っています。と思います。
自分を隠して、
情報だけ知りたい。
これも、自分の都合です。
相手のことまで考える想像力をまるでもってない。
配慮もない。
何かが足りない。
そういう人に気持ちよく
教える人はまずいないです。
カウンセラーやセラピストは
癒しの仕事だから怒らないだろうとか
思ってる人が時々います。
「セラピストなのに怒るんですか」
と。
依存が強いクレーマー的な人ですね。
以前、ものすごいメールをたて続けにもらったことがありました。
こういう風に思っている人は、
どこのセラピストに行っても同じで、
自分の「その性質」を治さない限りむずかしいと思います。
その人の「シャドウ」といいますが、
これが強いと人生うまくいきません。
これについてはまた別に書きます。
セラピストという仕事をしていても
時には厳しいことも言うし、
人として当たり前のことは当たり前に言います。
僕も引きこもりを何度も体験しましたが。
気持ちもわかりますが、
それとは別問題です。
社会で生きていきたいと思うなら、
まずは、当たり前のことを当たり前にする。
それができるようにする。
それが大切なことだと思います。
「挨拶しなくてもいいですよ」
「名前名乗らなくても、優しくしますよ~何でも聞いて下さいね~」
「匿名で、どんどん質問下さいね~」
というセラピストやカウンセラーはまずいないですから。
電話で質問をするなら、
まずは自分の名前を名乗るのが礼儀です。
初めての人と会ったら挨拶するとか、
当たり前の話です。
こういうことを書かなければならないのも
むなしくもあります。
いろんなことを学ぶのも大事。
生きているのは現実世界です。
生活、現実社会の社会の中で、
当たり前のことを当たり前にする。
そういうのを大切にする、
それが大事なんじゃないかなって思います。
人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
ありがとうございます。
イベント
NLPセミナー「自分を勇気づける方法」
2月13日(土)13時半~16時(16時半)
http://ameblo.jp/49nlp/entry-10434187227.html
このブログのTOPへ>
携帯HP
http://mobile.soul-1.com/
パソコンから
http://soul-1.com/
mixiのプロフィールはこちら
マイミクになってくれるとうれしいです。
お気軽申請下さい。