40歳から始める株式投資 -5ページ目

順調に最高益更新

6月16日に最高益を更新した後も小さなマイナスを吸収しながら利益を伸ばしています。

あと 1000円くらいこのまま行ってほしいと思いますが・・・。


4月14日からの損益グラフ


日経225ミニ1枚 ピラミッティング無し

1往復につき値幅で、スリッページ5円、手数料2.1円考慮






1ヶ月ぶりの最高益更新

5月14日の最高益を、ちょうど1ヶ月ぶりに更新しました。

(スリッページ1往復500円手数料210円考慮)

今回のドローダウンは値幅で483円、日柄で23営業日でした。





過去にオートレ でシミュレーションしていた設定は、一時値幅でプラス1135円まで行きましたがその後マイナスまで落ちました。それに比べると、だいぶ良い感じです。

まだまだ安全圏(?)まで遠いので予断を許しませんが長い目で見て行きたいと思います。





シグナル別損益

現在使用中のシステムは複数の売買シグナルを組み込んでいて、夕場引け間際での決済以外はドテンで決済となりますので、売買シグナル単位で切り離すことが難しく、シグナル単位での損益を知ることが困難でした。

しかし、最近の成績があまりよくないので、性能向上のためにシグナル単位の損益を print関数 で出してみました。シグナル別に損益を集計させるところがちょっと難しかったです。

その結果、あまり有効でないと思われるシグナルが売り買い1つずつありましたので削除してみたところ、若干ですが損益が改善しましたので、明日からはこの設定でいきます。


また、1売買シグナルにつき1回まで難平をする設定も作ってみました。

勝率や平均損益などの内容はだいぶ良くなりましたが、資金効率を考えるとどうかなと思います。

単に今のシステムの枚数を増やすほうが計算上の損益は増えます。

こちらはもう少し様子を見てみようと思います。