民放の日 / 民放・名古屋テレビ塔・受信料  文章理解12問 (新作追加) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

欠かさず観てる番組ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

下のスタンプ等は過去(2月1日)のものです。

 

 

よく見るテレビ番組は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

民放 文章理解4問
______________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
感情:今後も、どっちにも、なれそうにないしな。
理性:ぜひ観たい番組がほとんどない以上、もはやテレビ自体不要なのでは?
感情:ただ、なんとなく見てただけの番組が、思いがけず、「他山の石」で、
   学習のヒントや問題のネタになったことも、けっこうあるんだよなあ。
理性:だから見切りをつけられないんですよね。
 <イ>
感情:WBCやワールドカップも、限定的にしか観戦できなかったし。
理性:それはさておき、かなり前ですから、記憶があやふやですけど、
   アイドルのような女性の方がおっしゃった違和感に、共感しましたね。
感情:東京の人は当たり前に「月9」とか言ってるけど、その方の地元では、
   放送されても、土曜日の午後だったりしたそうだぞ。
 <ウ>
感情:そういえば、ぺこぱの松陰寺さん(俺の記憶が正しければ)の、
   地元でのテレビ番組の思い出にも、共感したな。
理性:冒頭が「お昼休みはウキウキ…」というふうな歌で始まる番組なのに、
   地元では夕方の放送で、不思議な感覚だったということでしたね。
 <エ>
感情:生活笑百科は終わったし、欠かさず観てる番組は少ないな。
理性:しいていえば、一部のニュースやドラマ程度ですかね。
感情:プロ野球中継は地上波だと少ないし、アニメも地方だと少ないもんな。
 <オ>
感情:まさしく同感だったし、俺だけじゃなかったと知って安心したよ。
理性:まあ、しかたないですよ。 東京一極集中ですからね。
感情:なにしろ、視聴できるチャンネルが4つ(民放は2つ)だけだもんな。
理性:それでも、グルメ関連の番組は、けっこう多い(9つくらい)ですね。
感情:俺が、もし< 10字以内 >なら、それらを楽しんで観るだろうな。
理性:しかし私は、どちらでもないですからね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
エ・イ・ウ・オ・ア の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10字以内)は?
 
 ヒント
味オンチや少食の逆は?
 
 解答例 8字
食通または大食い
_________________________________
 内容把握(視聴できる前提で15字程度)
もし、グルメ関連の番組が減ってプロ野球中継が増えた場合、
筆者は、どうなると考えられるか?
 
 ヒント
●●●を●る●●が●●なる。
それを●●し●●●●が●●。
 
 解答例 14字
テレビを観る時間が長くなる。
それを歓迎し視聴時間が増加。
__________________________________
 下線部説明:下線部を10字程度で言い換えるとしたら?
 
 ヒント
どうせこれが地方の現実でしょう。
 
 解答例 10字
地域格差には勝てない
地方創生への道は遠い
しょせん地方切り捨て
____________________________
 
 

 

 

 

 

 

 

 名古屋テレビ塔 

 

 
名古屋テレビ塔と内藤多仲 文章理解4問 主に2022新聞で作成

_____________________________

 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:東京タワーなども、内藤多仲の設計なんですね。
先生T:それらの塔には「タワー6兄弟」という総称もあるみたいね。
生徒S:1923年ごろから内藤多仲の名が世に広まったようですね。
先生T:関東大震災で、内藤多仲が手掛けた歌舞伎座や日本興業銀行本店は、
    揺れによる被害が少なくて、「耐震構造理論」が実証されたようね。
 <イ>
生徒S:そこで、4本の脚の対角線に鉄筋コンクリートのアーチをかけて、
    強度を高める工夫をしたわけですか。
先生T:当時はコンピューターとかが使えなくて大変だっただろうけどね。
生徒S:そして、名古屋テレビ塔は、1954年に完成したんですね。
 <ウ>
生徒S:2022年11月の新聞記事によると、
    名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)が、
    重要文化財に指定されることになったそうですよ。
先生T:サイトによると、2022年12月12日に、指定されたそうよ。
生徒S:内藤多仲という方が、設計を手掛けたんですね。
 <エ>
先生T:構造の詳細は知らないけど、骨組みに耐震壁を組み込むみたいね。
生徒S:名古屋テレビ塔にも、それが生かされたんですね。
先生T:地下鉄計画との兼ね合いで、基礎を深く掘れなかったらしいけどね。
 <オ>
先生T:高さは、約180mで、当時は日本一だったそうよ。
生徒S:電波塔としての役割は、もう終えたんですよね。
先生T:2011年頃にね。 それで、解体も検討されたらしいけど・・・
生徒S:文化的・観光的価値が重視されて、温存されたんですね。
先生T:< 10字以内 >だからね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
ウ ア エ イ オ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述は(10字以内)は?
 
 ヒント
何の何?
 
 解答例 8字
戦後の復興の象徴
名古屋のシンボル
街のランドマーク

_________________________________
 下線部説明:下線部の理由となった出来事(15字以内)は?
 
 ヒント(行政書士試験での類題)
平16や平21の問57(情報通信分野)
 
 解答例 12字
テレビ放送のデジタル化。
________________________________
 内容把握:内藤多仲の呼ばれ方(3字または6字)は?
 
 ヒント
推理でも、解けないことはないでしょう。
 
 解答例
塔博士
耐震構造の父

___________________________

 

 

 

 受信料制度 

 

 

 

受信料 文章理解4問
_______________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:私たちが一緒に乗るには、当然、二人分の運賃が必要ですよね。
先生T:私たちは、二人合わせて、100~110キロくらいかしらね。
生徒S:一方、体重120キロの人は、私たちより負担をかけるのに・・・
先生T:払う運賃は、一人分だけだもんね。 たしかにモヤッとするわね。
 <イ>
生徒S:NHKの受信料は、どう思いますか?
先生T:まあ、いちおう納得はしてるけど、モヤッとする面もあるわね。
生徒S:やっぱり、高いと思いますか?
先生T:金額自体は、とくに高すぎるとは思わないわ。
    ただ、免除や割引の制度もあるとはいえ、基本的には一律でしょ。
 <ウ>
生徒S:私たちの場合は、元を取れてそうですね。
先生T:だけど、損や不公平感を感じてる人も、いるだろうね。
生徒S:「よくある質問集」を見ると、不服っぽい質問もありますもんね。
先生T:そのへんがモヤッとするわ。
生徒S:そういえば、乗り物の料金も、ちょっとモヤッとしますよね。
 <エ>
生徒S:つまり、< 10字程度 >を得られれば、安いということですか。
先生T:安くて得なら勝ち、高くて損なら負け、何事も結果だけがすべてよ。
生徒S:私は、サムライアリの生態の番組が、興味深かったですね。
先生T:「キングダム」や「正直不動産」の続編があるとしたら、楽しみね。
 <オ>
生徒S:そうですね。 電気や水道の料金とは異なりますね。
先生T:そもそも、高いか安いかは、必ずしも金額だけでは決まらないしね。
生徒S:金額以上の価値を得られるかどうかが重要、ということですか。
先生T:1993年のヤクルトvs広島戦で、17対16の激戦があったわ。
生徒S:16点取られても、17点取れれば、勝ちですね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
イ・オ・エ・ウ・ア の順
__________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10字程度)は?
 
 ヒント
16点取られても、17点取れれば?
 
 解答例 9字
受信料額以上の価値
__________________________________
 内容把握
先生Tが重視していること(考え方)は?(漢字5字またはカタカナ10字)
 
 ヒント
比較衡量論 猿払事件
 
 解答例 
費用対効果
コストパフォーマンス
_________________________________
 下線部説明:オの下線部「重要」を6字で言い換えるとしたら?
 
 ヒント
●●の●●●
 
 解答例 
明暗の決め手
勝敗の分岐点
損得の分水嶺

________________________
 

 

 

 

_______________