きのこの日 / ネーミング  文章理解8問  主に平成20年代教材で作成  (過去記事合併) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

普段、よく食べるキノコは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

 

 

 

キノコ・ネーミング・ベンゼンなど 文章理解4問 主に平成20年代教材で作成
_____________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
先生T:人権の「固有性」とは、要するに、天賦人権思想のことよ。
生徒S:最初から(生まれながらに)有してる、ということですね。
先生T:「最初から キノコを3個 有してる」と覚えてね。
生徒S:マリオカート64の「タイムアタック」へのこじつけですね。
先生T:ちなみに、不可侵性は文字どおり「侵されない」という意味よ。
生徒S:普遍性は「だれでも有する」という意味ですね。
 <イ>
生徒S:行政法学上の用語と法律上の表現が、異なることも多いんですよね。
先生T:キニーネとストリキニーネを間違えたら、危険よ。 後者は猛毒よ。
生徒S:ベンジンとベンゼン(ベンゾール)も、紛らわしいですね。
先生T:前者はガソリンの一種よ。 後者には黒歴史があったそうよ。
 <ウ>
先生T:覚え方は「普通(ふつう)の人でも変(へん)な人でも有する」よ。
生徒S:ところで、タマゴタケは、赤くて派手なのに、食用になるんですね。
先生T:一方、タマゴテングタケは猛毒だから、紛らわしいわね。
生徒S:紛らわしいネーミングは、他にもけっこうありますよね。
 <エ>
先生T:1958(昭33)年に大阪のサンダル工場で、17歳の作業員が、
    ベンゼンのガスが許容量の何倍も充満した部屋で作業をさせられて、
    ひどい貧血(赤血球は半分、白血球は6分の1)になったあげく、
    亡くなったらしいわ。 しかもこれは、氷山の一角だったみたいよ。
 <オ>
生徒S:虫だと、ミズカマキリは、< 20字程度 >カメムシの仲間ですね。
先生T:魚だと、キンメダイは、分類上ではタイの仲間ではないわよ。
生徒S:タカサゴはカサゴではなく、ツマグロはマグロではなくサメですね。
先生T:行政行為の分類でも、紛らわしいネーミングがあったでしょ。
________________________________
 文章整序の解答

ア ウ オ イ エ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(20字程度)は?

 ヒント
カメムシということは?

 解答例 19字
たしかに姿はカマキリに似ていますけど、
名前はカマキリですが、カマキリではなく
カマキリよりもタガメなどに近くて、水生
_________________________________
 下線部説明(平成23・24教材で作成) 下線部の具体例(40字程度)は?

 ヒント
発明 帰化 農地売買

 解答例 36字
発明の特許は特許ではなく確認であり、帰化の許可は許可ではなく特許である。
農地の権利移動の許可(農地法の、3条や5条の許可)は、許可ではなく認可。
_________________________________
 内容把握:オと矛盾することわざ(6字)は?

 ヒント
●は●を●●

 解答
名は体を表す
____________________________

 

 

 

 

 

 

 

 


 農地法・民法・国家賠償法のイーガブ

 

 

 



ナンセンスネーミング 文章理解4問 主に平成23教材で作成
_______________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:一方、イモリは、カエルと同様、両生類なんですよね。
先生T:そうよ。 トカゲやヘビは、両生類ではなく爬虫類だけどね。
生徒S:ところで、カニの脚(ハサミも含む)の本数って、不一致ですよね。
 <イ>
生徒S:ケガニやズワイガニは、10本(5対)ありますけど、
    タラバガニやハナサキガニは、8本(4対)しかありませんよ。
先生T:そりゃそうよ。 前者は分類上もカニの仲間だけど、
    後者は、分類上ではヤドカリの仲間だもの。
 <ウ>
生徒S:「蛇足」というのは、「余計なもの」のことですよね。
先生T:そうよ。 ヘビには足がないでしょ。
生徒S:でも、カナヘビには4本もありますよ。
先生T:そりゃそうよ。 カナヘビはトカゲの仲間だもの。
生徒S:そうなんですか。 たしかに、姿はトカゲですもんね。
先生T:ちなみに、ヤモリも、トカゲの仲間よ。
 <エ>
先生T:それでなくても、5センチ程度の小さなカニだしね。
生徒S:仮に毒がないとしても、食用としての価値は低そうですね。
先生T:ちなみに、民法や行政法にも、紛らわしいネーミングがあるわよ。
 <オ>
生徒S:そうなんですか。 < 10~15字 >も、いるんですね。
先生T:もっとも、拡張解釈でカニに含めることは可能だろうけどね。
生徒S:そういえば、スベスベマンジュウガニ(分類上もカニの仲間)は?
先生T:名前はおいしそうだけど、猛毒だから、食えないわよ。
________________________________
 文章整序の解答

ウ ア イ オ エ の順
________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10~15字)は?

 ヒント
[ 8字程度 ]ヤドカリ

 解答例 12字
貝殻を背負わないヤドカリ
カニみたいな姿のヤドカリ
_________________________________
 下線部説明:下線部の理由は?(40字程度で)

 ヒント
●●を●●っておらず、●や●●が●●であり、一般的には、●●という●●●●だから。
●●上も●●である●●●などと同じ●り●で●られているうえ、●●も●も●●だから。

 解答例 41字
貝殻を背負っておらず、姿や名前がカニであり、一般的には、カニという位置付けだから。
分類上もカニであるケガニなどと同じ売り場で売られているうえ、名前も姿もカニだから。
_________________________________
 内容把握:民法や行政法での、紛らわしいネーミングや言い方(40字以内)は?

 ヒント
地上権もしくは条件または国家賠償
 
 解答例 35字
地下や上空を目的とする地上権(区分地上権)もある(民法269条の2)。
成就で効力が発生する条件(民法127条)は、発生条件ではなく停止条件。
国家賠償法で賠償を行う主体は、「国」とは限らず、公共団体の場合もある。

_______________________________

 

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

__________