解釈(毒ヘビ・4人出産で表彰・カニなど)  いろいろな記述式8問   主に平成20年代教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

解釈(毒ヘビ・4人出産で表彰・カニなど)  いろいろな記述式8問   主に平成20年代教材で作成

 

2019年秋の投稿に、カニの画像と、マムシの動画を追加

 

_________________________________

 解釈(4人出産したら表彰?)     空欄補足2問

ア:平成1・20~23教材で作成   イ:平成1・20~25教材で作成

 

生徒S:たとえば、姑Aが、3人の子供(Aから見れば孫)がいる嫁Bに対し、

    4人目を出産したら、表彰として、メダルをあげましょう。」

    という意思表示をした場合、下線部は、何といいますか?

先生T:・・・なんだか、某大臣の「産む機械」発言を彷彿とさせるわね。

    <ア 理由とともに40字程度で>よ(民法127条1項)。

生徒S:事例の設定は、まあ、たとえばの話ですよ。

 では、仮に、「4人出産した者は、表彰する。」という規定があったとして、

    これを反対解釈したら、上記のBは、どうなりますか?

先生T:<イ 理由とともに40字程度で>ことになるわね。

 

 ア ヒント

●が再度●●するかどうかは、●●●●は●●で、●●が表彰を●●するから、●●条件

●●の●●が●●●な事柄で、これが●●するまで●●の効力が●●するため、●●条件

展開や●●が●●●で、これを●●●しない限りBはメダル[     ]ので、●●条件

 ア 解答例  40字

Bが再度出産するかどうかは、現時点では不明で、成否が表彰を左右するから、停止条件

将来の発生が不確実な事柄で、これが成就するまで贈与の効力が停止するため、停止条件

展開や結果が不透明で、これをクリアしない限りBはメダルをもらえないので、停止条件

 

 イ ヒント

表彰対象は●●●●した者●●だから、●●●を●●していないBは[   ]という

出産人数が●●●●の者は表彰[   ]ので、●●●●が●●であるBは表彰[   ]

 イ 解答例  39字

表彰対象は4人出産した者のみだから、第4子を出産していないBは表彰対象外という

出産人数が3人以下の者は表彰されないので、出産人数が3人であるBは表彰されない

___________________________________

 拡張解釈(カニ)  設問逆行1問・正誤判別1問   平成1・20~26教材で作成   

 

___ ___ __ ___

 <正解と解説>

拡張解釈(拡大解釈)という。

タラバガニやハナサキガニは、分類上は、ヤドカリの仲間である。

したがって、厳密にはカニではないが、名前や外見はカニであり、

ケガニやズワイガニ(これらは分類上もカニ)と同じ売り場で販売されるなど、

一般的にはカニという位置づけなので、カニに含めることが可能である。

 

 ヒント 

●●上は●●●●であるタラバガニを、●●に●●て●●のは、何という解釈方法か。

●●には●●ではない●●●●ガニを●●に●●るような解釈方法を、何というのか。

「●●」という●●の●●を●●●●て、タラバガニやハナサキガニも●●る解釈は?

 

 解答例  39字

分類上はヤドカリであるタラバガニを、カニに含めて扱うのは、何という解釈方法か。

厳密にはカニではないハナサキガニをカニに含めるような解釈方法を、何というのか。

「カニ」という文言の意味をやや広げて、タラバガニやハナサキガニも含める解釈は?

 

 備考

2019年11月5日のテレビ番組で、カニの差異が紹介されていました。

_____ ____ ____ _____ ____ _____

 <◯×例題>

「カニ」という文言を拡張解釈(拡大解釈)すれば、

タラバガニやハナサキガニはもちろん、

ザリガニ・イセエビ・クラゲ・タコ・貝・魚・ウミガメ・クジラなども、

カニに含めて解釈することが可能である。

 

 ヒント 

拡張解釈は、その●●の●●内に限られ、●●●●●●ではないから、妥当で●●。

魚・●●●●・クジラなどは、さすがに、●●に●●るのは●●があるため、[  ]

●●る以上、一応、●●らしい●●や●●などを●●ていることが必要なので、●。

 

 解答例  38字

拡張解釈は、その文言の範囲内に限られ、なんでもありではないから、妥当でない。

魚・ウミガメ・クジラなどは、さすがに、カニに含めるのは無理があるため、誤り。

含める以上、一応、カニらしい外形や性質などを備えていることが必要なので、×。

____________________________________

 マムシとハブ  空欄補足3問  ア・イ 平成1・20・25教材で作成

                 ウ 平成20~23・26教材で作成

 

<ご注意>会話の途中に、マムシの動画があります。

 

https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kurashi/bosai/shobo/shobosho/takaishishobosho/news/taisetsunakoto/mamushi.html  

 堺市HP

 

生徒S:たとえば、ある場所が、マムシの持込みを禁止している場合に、

    「ビンのマムシ酒や、マムシの標本については、持込みOK」

    と解釈することは、何という解釈方法ですか?

先生T:<ア 理由とともに40字程度で>よ。

生徒S:勿論解釈というのは、どんな解釈方法ですか?

先生T:たとえば、ある場所が、マムシの持込みを禁止している場合に、

    「<イ 40字程度で>だ」というふうに解釈することよ。

生徒S:でも、マムシとハブでは、毒自体の強さはマムシのほうが上ですよね。

なぜ、ハブのほうが(毒性自体は劣るのに)危険なんですか?

先生T:長さが2倍以上だもの。 図体が大きければ、毒の量も多いでしょ。

    また、マムシやコブラやガラガラヘビは攻撃前に威嚇してくれるけど、

    ハブは、威嚇せず抜き打ちでかみついてくることが多いからね。

生徒S:予告なくいきなり攻撃してくるのは怖いですね。

先生T:そう考えると、民法541条・行政代執行法3条・行政手続法13条の

    趣旨がわかるでしょ。 どんなケースでどんな機会が与えられるかしら?

生徒S:<ウ 40字程度で>与えられるのが原則ですね。

 

  ア ヒント

「マムシ」を、「●●ていて、●●●●●●●がある●●●」と●●解釈しているから、●●解釈

  ア 解答例   44字

「マムシ」を、「生きていて、かみつくおそれがあるマムシ」と狭く解釈しているから、縮小解釈

 

 イ ヒント

マムシの持込みが●●なのだから、●●●●て危険な●●の持込みも、●●●●

マムシで●●持込み●●なら、●●に●●リスクなハブは、●●●●持込み●●

マムシで●●持ち込めない以上、●●●●毒な●●については、●●て●●べし

 イ 解答例  36字

マムシの持込みが禁止なのだから、輪をかけて危険なハブの持込みも、当然禁止

マムシでさえ持込みNGなら、さらにハイリスクなハブは、なおさら持込みNG

マムシですら持ち込めない以上、もっと猛毒なハブについては、推して知るべし

 

 ウ ヒント

●●の●●(●●●●の場合)や●●●では●●の機会が、不●●●●では●●●●の機会が

 ウ 解答例  42字

契約の解除(履行遅滞の場合)や代執行では履行の機会が、不利益処分では意見陳述の機会が

____________________________________

  遺言  説明作成1問  平成21・23・24テキストで作成

 

「15歳に達した者は、遺言をすることができる。」という規定(民法961条)から、

 「12歳の者は遺言をすることができない」という結論を導くことは、

何という解釈方法でしょうか?     理由とともに40字程度で記述してください。

 

  ヒント

「●●●に達して[  ]者は、●●をすることが[  ] 」と解釈しているから、●●解釈。

「●●をすることが[  ]のは●●●●●の●●●である」と解釈しているので、●●解釈。

 

   解答例   42字

「15歳に達していない者は、遺言をすることができない」と解釈しているから、反対解釈。

「遺言をすることができるのは15歳以上の者のみである」と解釈しているので、反対解釈。

________________________________

 

 

 

______________________________