はじめてのおつかいは〇歳 / 5歳3カ月の壁  文章理解8問  主にAさんの記事で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

はじめてのおつかいは〇歳

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

昨日(1月3日放送)の「はじめてのおつかい」の内容の具体的な感想は、

これから録画等で視聴予定の方へのネタバレになるおそれがあるため、あえて自粛しました。

 

 

 

5歳3カ月の壁(前編) 文章理解4問 主にAさんの記事で作成
________________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:ただ、カメラマンや撮影に気付いた場合でも、子どもによって、
    思考のレベルやパターンが異なるみたいですね。
先生T:「自分のおつかいを撮影している」と理解できる子もいるけど、
    そうでない子も、いたのよね。
生徒S:単に、「カメラマンの人がいるなあ」とか「撮影してるんだなあ」
    というだけの理解で終わってしまうケースも、あったようですね。
 <イ>
生徒S:番組内で実際に放送されるVTRは1~2割程度らしいですよ。
先生T:VTRの撮影自体は、もっと多く行っているみたいね。
生徒S:諸事情で「お蔵入り」になってしまうVTRも多いようですね。
先生T:「カメラマンが(撮影していることが)子どもにバレてしまった」
    という理由での「お蔵入り」も、あるみたいね。
 <ウ>
生徒S:かなり前の雑誌ですけど、「はじめてのおつかい」のテレビ番組の、
    ディレクターか、プロデューサーか、よく覚えていませんけど、
    とにかく、そのような立場の方のインタビュー記事がありましたね。
先生T:筆者が、お名前を覚えてないし、記事も保管してない以上、
    とりあえず、「Aさん」とでも呼ばせていただくしかないけどね。
 <エ>
生徒S:Aさんは、長年かつ多数のお蔵入りVTRから、
    その「5歳3カ月の壁」を、発見なさったんですよね。
先生T:Aさんは、なにも、< 15字程度 >のために、
    おつかいの番組を制作なさったわけではないだろうけどね。
 <オ>
先生T:要するに、連想ができるかできないかの違いね。
生徒S:その、前者(連想できる)と後者(連想できない)の違いの理由が、
    興味深いですよね。 もちろん、若干の個人差はあるでしょうけど。
先生T:だいたい、5歳3カ月で、後者から前者に変わるのよね。
_______________________________
 文章整序の解答
 
ウ イ ア オ エ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(15字程度)は?
 
 ヒント
[ 7字程度 ]の●●●の●●
 
 解答例 14字
子どもの連想力の有無等の調査
4歳児と5歳児の連想力の比較
__________________________________
 下線部説明(どんな連想か40字程度)
要するに、どんなことから、どんなことを、連想しているのか?
 
 ヒント
●●●●●の存在から、「●●●●の●●を●●しているのかも」という●●の連想。
●●しているという事実から、「●●の●●が●●なのでは?」という●●●を連想。
 
 解答例 39字
カメラマンの存在から、「おつかいの様子を撮影しているのかも」という仮説の連想。
撮影しているという事実から、「撮影の対象が自分なのでは?」という可能性を連想。
__________________________________
 内容把握:Aさんの発見は、要するに、どんなことか?(40字程度)
 
 ヒント
5歳3カ月の壁
 
 解答例 40字
子どもは、だいたい5歳3カ月から、事実を根拠に、仮説を連想できるようになること。
子どもの、事実から可能性を推理する能力の有無の境界線が、約5歳3カ月であること。
____________________________
 

 

 

 

 



5歳3カ月の壁(後編) 文章理解4問 主にAさんの記事で作成
________________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:100歳なら1%、50歳なら2%にすぎませんけど。
先生T:早生まれだと、少なくとも低学年までは、運動で苦労するだろうね。
生徒S:国語や算数などの授業は、努力が通用するから、まだいいですけど。
先生T:筆者のように、病弱や短足や運動オンチなどが重なると、悲惨ね。
 <イ>
先生T:まあ、体格や身体能力などに恵まれていれば、どうってことないわ。
生徒S:とはいえ、万が一、小学校入学が漫然と1年前倒しになったら・・・
先生T:6~7歳で習う内容を、5~6歳で習うことになるわね。
 <ウ>
先生T:まあとにかく、やはり、5歳と6歳では、レベルが違うのよ。
生徒S:「たかがたったの1歳差だろ」と言っちゃえばそれまでですけどね。
先生T:まあ、40歳と41歳なら、それほど変わらないだろうね。
生徒S:一方、5歳の場合だと、1歳の差は、年齢の20%にあたりますね。
 <エ>
生徒S:「はじめてのおつかい」のテレビ番組の関係者の方(Aさん)の、
    インタビュー記事が、興味深かったですね。
先生T:ボツのVTRのおかげで、5歳3カ月の壁を、発見できたのよね。
生徒S:ボツのVTRにも、< 10字程度 >は、あったわけですね。
 <オ>
先生T:そうなれば、早生まれの子は、5歳3カ月の壁にも苦しむだろうね。
生徒S:ひいては、シッチャカメッチャカな修羅場になりそうですね。
先生T:まあ、さすがに、漫然と1年前倒しには、ならないと思うけどね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
エ ウ ア イ オ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述は?(10字程度)
 
 ヒント
どんなふうに役に立った?
 
 解答例 9字
データとしての価値
__________________________________
 下線部説明:下線部を漢字2字で言い換えるとしたら?
  
 ヒント
運動のみならず・・・
 
 解答例
学習 勉強
_________________________________
 内容把握(40字程度で推理)
万が一、小学校入学が漫然と1年前倒しになったら、どうなりそうか?
 
 ヒント
下線部説明もヒントになるでしょう。
 
 解答例 39字
運動面でも学習面でもみんなについていけない児童が増え、学校側も対応に追われる。
早生まれの子が運動のみならず勉強でもつまずき、親や教師も、そのせいで苦労する。
_____________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_________________